学校ブログ

何本くっつくかな?

「5本くっついた!」

楽しい声に誘われて、5年生の理科実験をのぞいてみました。

エナメル線を100回巻いた電磁石と200回巻いた電磁石では、磁力にどのくらい違いがあるか、

小さな釘が何本くっつくかで調べていました。

世界に目を向け心を空へ

本校卒業生が活躍するAHJ(エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン)から

20名ほどの皆さんが来校し、6年生に向けたキャリア教育の機会を設けてくださいました。

防災や防衛、医療搬送や報道に欠かせないヘリコプターや航空業界の仕事。

命と安全を徹底して守るためのコミュニケーションの大切さなどを

ワークショップ等を通して詳しく教えてくださいました。

フランス人の社長さんとのフランス語でのジャンケン大会も子どもたちは大喜び。

さて、きっかけをつくってきださった卒業生の方。学生時代に英語暗唱大会などで自信を高め

「大好きな英語を使い世界で働きたい」との夢をもったとのこと。何度かの留学もとおして

フランス語やドイツ語も学ばれたとのこと。英語をはじめとする外国語の力、グローバルな

社会では、まさに世界への翼!

夢を力に、世界に羽ばたいている先輩、輝いていましたね!

AHJの皆様、ありがとうございました。

 

自分のペースで タブレットで復習

1年生がタブレットのAIドリルを使って

算数の復習に取り組んでいました。

AIが、その子の学習レベルや間違いの傾向に合わせて出題します。

自分のペースで学べるため、1年生でも集中して取り組んでいました。

協力して作るぞ!長ーいものさし

2年生が床で何やら取り組んでいます。

紙テープに等間隔に目盛りを書き、長いものさし(メジャー)を作っていました。

これを使えば、教室や廊下の長さも測れそうです。

ものさし作りを体験することで、長さについて見たり聞いたりするだけよりも

長さを体で感じることができますし、ものさしの仕組みもよく分かりますね。

班のお友達と相談しながら、仲良く活動できているのも、さすがもうすぐ中学年!

一心に 6年生 感謝の階段そうじ

約1カ月半後に卒業を控え、6年生は卒業プロジェクトに取り組んでいます。

階段そうじもその一つ。小学校での様々な思い出とともに上り下りを

繰り返してきた階段。ある時は、身も心も軽く、気分良くかけあがった階段。

またある時は、心の重さで足も体も重いと感じた階段。

思い出を支え、成長させてくれた階段を、きれいに磨いてくれました。

ありがとう!6年生!

やった!できたよ!マット運動

3年生のマット運動をのぞいてみました。

寒い体育館ですが、3年生の子は、みんなへっちゃら。

坂道マットやロングマットもあって、めあての技に挑戦していました。

「校長先生、平らなマットでも前回りできるようになったよ!」と

教えてくれたのは、先週までは転がれずに悔しい思いをしていた男の子。

坂道マットで少しずつ回れるようになり、今は平らなマットでもOK!

先週の悔しそうな表情とは一転。やる気満々の笑顔でマットに挑んでいます。

よかったね!

図書室 ウサギだらけ!

とは言っても、ウサギが図書室をはねまわっているわけではありません。

ウサギ年にちなんで、ウサギをテーマにした飾り付けやおすすめの本が展示されています。

読書支援員の先生と図書委員や来室した子どもたちが手づくりしたウサギさんたちが

図書室をかわいらしく、にぎやかにしてくれています。

がんばれーっ!1年生そり遊び

校庭一面の雪景色。1年生のかわいらしい声がひびきます。

「がんばれーっ!」

学級みんな、にこにこ顔。勝っても負けても、みんな楽しい!

友達への応援の声も、元気でやさしい!

そり遊びからも、1年生の大きな成長が見えます。

いい音が出そう 手づくり楽器

2年生が、楽器作りをしていました。

大きなギター  空き缶ドラム  ペットボトルマラカス

ん? このおしゃれな納豆パックは?

「ふたをたたいたり」

「うらがわの筋を棒でなでたり」

「ふたを使ってカスタネット!!」

何と、一つで3種類の楽器になる納豆パック!すごすぎる!しかも、おしゃれ!

子どもたちの発想は、本当に面白いですね。

言葉と文化の違いをこえる 日本語指導教室

本校には、パキスタン語やモンゴル語を主言語とする外国籍児童が、今年度9名在籍しています。

そのため、挨拶などの基本の日本語や、安全確保に不可欠な日本語などについて指導する

「日本語指導教室」があります。担当教員はスマホの翻訳機能なども使いながら

指導に当たっています。

  鉄は重い 病気が重い 責任が重い 気が重い

  きつねがわなにかかる 宿題が気にかかる お医者さんにかかる 月が雲にかかる

このように、日本語には同じ発音の言葉でも意味や使い方が異なる「同音異義語」が多く、

外国籍の子たちは、なかなか分かりにくいとのこと。なるほど、確かに分かりにくい。

多様な人々が分かり合い、力を合わせていくことができる、そんな未来を目指したいですね。

 

 

 

飲むヨーグルトは酸性?アルカリ性?

6年生がリトマス試験紙を使って、いろいろな液体を調べていました。

 リトマス紙が 赤 → 青  に変わると アルカリ性

        青 → 赤  に変わると 酸性

              変わらないと 中性 ですね。

おもしろそうなのが、飲むヨーグルト!

青→赤で、飲むヨーグルトは酸性でした。調べてみると、

ヨーグルトが発酵する際、乳酸菌が乳糖を分解して乳酸を作ることで酸性になるとのこと。

なるほど!

「にんコロボール」って何?

1年生が「にんコロボール」というゲームを楽しんでいました。

寒い体育館ですが、子どもたちは元気いっぱいゲームを楽しんでいました。

ところで、「にんコロボール」って何?

コート中央にネット代わりのゴム紐。

それをはさんで、内野2人、外野2人ずつの2チームが対戦しています。

内野の転がしたボールを、相手の内野2人にキャッチされたりタッチされたりせずに、

仲間の外野にパスできれば1点。

相手のいないスペースをねらってボールを転がす・・・

テニスや卓球、バレーボールなどのネット型ゲームにつながる

1年生でもできるゲームをつくり出したそうです。

ところで、何で名前が「にんコロボール」?

運動会やこれまでの体育でも、1年生は忍者になり切って楽しんできたとのこと。

忍者が転がすボールゲーム・・・だから「にんコロボール」だそうです!

分かったでござる!にん!

回れ!風車

1年生が、紙コップと割りばしでつくった風車。

なるほど!空気清浄機の風で回してみるのも、面白そう!

材料の紙コップは、某有名ハンバーガーチェーンの大き目カップや

ディズニー、100均のカラフルカップと見た目も楽しい!

 

 

考えるって楽しい!

4年生の算数をのぞいてみました。

今日は、3年担任の先生が、4年生の子どもたちに図形の面積の授業をしました。

方眼の長方形の紙を2つに折って、はさみで切って広げると、

正方形や長方形、台形や三角形、ひし形ができます。

できた図形の面積の求め方を考える学習でした。

4年生はお話をよく聞き、作業もていねいで早い!

斜めに切った台形や三角形の面積も、さらに切ってくっつけると

正方形や長方形に作りかえて面積が求められる!

考えるって楽しいですね!

冬晴れ、心も晴れ晴れ!

透き通った青空、冬晴れの本日。

昼休みの校庭は、元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。

元気と笑顔いっぱいの子どもたちを見ていると、こちらの心まで晴れ晴れしてきます。

鉄棒のそばで、6年生の子どもたちがドッジボールを楽しんでいます。

卒業も間近!残りわずかの小学校生活を同級生と楽しんでいるようです。

勝ち負けにこだわるでもなく、ゲームから外れて雑談をする子どもたちもいて、

そんなゆるーい遊びの中で、友達との笑い合いう6年生。

「思う存分楽しんでくれ!」「こんないい時間を大切に!」

 

 

児童会 あいさつ運動

3学期はじめの「児童会あいさつ運動」が行われています。

今朝は、1年生と6年生の当番の子どもたちが、

登校してきたお友達に、元気に朝のあいさつをかけていました。

学校改善ワークショップ

来年度に向けた、運営改善のアイデアを出し合いました。

 子どもたちを明るい時間帯で家に帰すには・・・?

  → 掃除時間を5分短くできないかな?

 タブレットの持ち帰りを進めるには・・・?

  → 何に使うか?いつ使うか?充電は?

  → 出席できない子へのリモート授業も準備を進めたい!

 などなど

世の中の変化を見ながら、柔軟に学校も変わっていかなくてはなりません。

子どもの健やかな成長のための「スクラップ&ビルド」で、先生方も健やかに!

あれもこれもではなく「優先順位」をつけて、必要度が高い活動に時間と労力を!

若手、ベテラン関係なく、前向きに意見を出し合う先生方、すごい!

 

 

 

2学期終業式の日

2学期の最終日を迎えました。

今回もリモートでの終業式としました。

1年生と4年生の代表児童が、2学期のがんばりと冬休みの目標を

お話ししてくれました。

2学期最後の日、教室や靴箱のお掃除をしたり

お楽しみ会を楽しんだりする様子も見られました。

けがや病気、交通事故に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてほしいですね。

2学期も本校教育活動へのご理解ご協力、ありがとうございました。

手づくりカルタ会

「水泳だ~ 泳ぐと耳に~ 水入る~」

「ハイッ!」「取ったあ!」

何やら楽しそうな声が聞こえ、のぞいてみると!

3年生が、学習した漢字を使ってつくった五七五でカルタを楽しんでいました。

「重しょうだ~ うでがいたいよ~ いたたたた~」

カルタ取りも楽しそうですが、それ以上に、笑いのツボにはまる五七五!

これだから、子どもたちの発想はおもしろい!