学校ブログ

新6年生ありがとう! 新学期準備

お話をよく聞き、よく働く6年生、ニコニコ働く6年生の姿に

「この1年も大丈夫!」と感じた時間でした。

来週7日(月)からの新学期を前に、新6年生の皆さんによる準備作業を行いました。

友達との再会を喜び、見慣れぬ新任の先生方にチラチラと視線を向けながら、

短い時間でしたが、とてもよく働いてくれました。

「入学してくる1年生のお世話もよろしく!」の校長の話に

ウンウンとうなずく子もいて、うれしさがわき上がってきました。

新学期が楽しみになりました。

   

 

どんな先生か、楽しみですね!

学校では、子供たちを迎える新年度準備に取り組んでいます。

今日の午後は、新任の先生方と校舎の戸締りや安全のポイントを確かめる

研修会が行われました。

後ろ姿の先生方(全員ではないですが)・・・どんな先生か、楽しみですね!

そして、きらきらホールには、卒業記念制作の校章も置いてありました。

取付用の金具が届き次第、きらきらホールに展示する予定です。

もうすぐ中学生のみんな!みんなが作ってくれた校章が、いつまでも学校に残りますよ!

ありがとう!そして、もうすぐ始まる中学校生活も楽しみですね!

 

春先駆けて咲く梅の強さと香高き心を

東京では桜が満開。山目小学校では、校門脇の紅梅が開花しました。

今朝は、青空に紅梅のピンク色がとても映えていました。

本校の校章は梅の花。

学問の神、菅原道真(すがわらのみちざね)公にゆかりがあるとされる蘭梅山(らんばいさん)。

151年前、その蘭梅山のふもとで教育を始めたのが、山目小学校のはじまりでした。

「学問を尊び、風や雪にめげず、春先駆けて咲く梅の強さと香高き心をもってほしい」

このような願いが、梅の校章に込められています。

 

子供たちをお願いします! 引き継ぎ会

間もなく新年度から山目小学校に来ていただく先生方をお迎えし、引き継ぎ会(校務連絡)を行ないました。

ちなみに、新しく来ていただく先生方は14名です。

それぞれの先生の経験や持ち味を十分に発揮いただいて、山目小の教育をより充実させていきたいと思います。

子供たちの命と心を守るが第一。

そのためにも、教職員が心も体も健康で、働き甲斐のある学校であることが大切だと考えています。

どうぞよろしくお願いします。

・・・引き継ぎの写真はアップしますが、新任の先生のお顔は、まだないしょでーす!・・・

   

 

お別れも生きる力に! 離任式

離任式を行ない、ご退職、ご転任される17名の先生方とお別れしました。

お別れはさみしいのですが、山目小学校で出会ったことも生きる力に、

山目の子もお別れする先生方も、さらに前へと進んでほしいと思います。

思いおこせば2年前、コロナ禍の中、数年ぶりにお別れする先生と子供たちが

一堂に会した離任式を行なうことができ、人と人が触れ合うことの大切さを改めて感じました。

先生と子供が顔を合わせること、声を聞き合うこと、互いに心を寄せることの大切さを

離任式でも確かめることができました。

「お別れも生きる力!」先生方、ありがとうございました!