一関市立山目小学校
  • ログイン

イチノセキシリツヤマノメショウガッコウ
一関市立山目小学校

学校・学年だより

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  学校・学年だより
  • 学校・学年だより
  • R3 校報やまのめ
  • R4 校報やまのめ
  • R5 校報やまのめ
  • R6 校報やまのめ
  • R7 保健だより
  • R7 学年通信
  • R7 ことり
  • R7 1学年通信
  • R7 2学年通信
  • R7 3学年通信
  • R7 4学年通信
  • R7 5学年通信
  • R7 6学年通信
  • R7 校報やまのめ
名前 サイズ 更新日
R3 校報やまのめ
3.59 MB 03/28 13:41
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
R4 校報やまのめ
22.05 MB 03/28 13:42
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
R5 校報やまのめ
21.95 MB 03/28 13:42
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
R6 校報やまのめ
15.99 MB 03/28 13:42
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
R7 保健だより
1.40 MB 04/07 13:23
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
R7 学年通信
26.65 MB 04/07 13:12
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
R7 校報やまのめ
4.02 MB 03/28 13:42
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
一関市立山目小学校
学校からのお知らせ学校概要学校・学年ブログ校報 学年通信 保健だより学校公開     2022.11.8 開催アクセス学校からの手紙年間予定
学校ホームページ

 

 

 

 

 

 

 

https://ichinoseki-yamasho.edumap.jp/

保護者の皆様へ

 

今週来週の予定

R7年間行事計画

 登下校時、必ず帽子や日傘を持たせてください。

14日(月)

クラブ

15日(火)

児童朝会

ALT

16日(水)

個人面談(1日目)

下校12:05

ALT

17日(木)

個人面談(2日目)

下校12:05

プールでの着衣体験

(1B、3年、2A、ことり)

18日(金)

個人面談(3日目)

下校12:05

プールでの着衣体験

(1A、2B、6年)

まなびポケット

「まなびポケット」について保護者向け資料を見ることができます。(外部サイト)

新着
  • 1日分
  • 3日分
  • 7日分
  • 14日分
  • 30日分
熱中症予防のため、帽子、日傘を!
07/11 12:57
熱中症予防のため、帽子、日傘を! 猛暑日から解放された昨日今日は、とても過ごしやすく感じます。 それでも、来週は再び連日の真夏日予報に戻ります。 さて、登下校中の熱中症予防に、帽子や日傘は欠かせません。 くり返し呼びかけていますが、帽子や日傘をかぶらない子がまだいます。 「登校も下校も自動車だから、帽子はいらない」と話す子もいますが、 それは、自分の命を他人任せにしていることです。 子供が自分で自分の命を守れるようにしてあげるのが大人のつとめです。 子供は地面に近く、地面の熱を受けやすいため、大人に比べ脱水症状も急に進みます。 熱中症予防のため、帽子、日傘を必ずかぶらせてください。
遊びから見つける、広げる
07/11 11:56
1年生活科の授業研究会がありました。 「なつと ともだち」になるために、「つくりたい しゃぼんだまづくり」に挑戦していました。 大きなシャボン玉は、太めのストローで、ゆっくり息を送り込むとか・・・ シャボン液を調整して、割れにくいシャボン玉を作るとか・・・ 子供の頃の思い出がよみがえってきます。 大人が方法やコツを教えるのは簡単ですが、生活科のねらいはそもそも違います。 大切なのは「自分で決めた遊びの試行錯誤」や「遊びを通した自分での発見」、 「遊びを通した、友達とのかかわり」です。 友達のシャボン玉に興味津々な子もいれば、黙々と我が道を進む子もいます。 たくさんの材料や資料もありましたが、子供が見つけたり、学びを広げたりしていたのは 自分で決めた遊びの繰り返しと友達との交流が大切だと思いました。          
4学年通信12.pdf
07/10 16:49
2学年通信14.pdf
07/10 16:48
2学年通信13.pdf
07/10 16:48
合同な図形をマスターしよう!
07/10 13:32
5年生算数の授業研究会がありました。 合同な三角形や四角形では、対応する辺の長さや角の大きさが等しいこと、 また、その性質を使って合同な図形をかくことができることを学習します。 今回の単元では、全員が同じ内容を一斉に学ぶのではなく、自分で立てた学習計画に基づき、 一人で学ぶ子もいれば、グループで力を合わせて学ぶ子もいました。 そして、基本の学習が終わると、チャレンジ問題に挑戦している子もいて、 自分に合った内容とペースを自分で選んで学習していました。 先生が進める授業ではなく、子供一人一人が自分で進めている学習に、どの子も意欲的でした。        
一関地方陸上記録会アルバム
07/08 15:46
個人特定ができないよう、あえて解像度を低くしています。ご了承ください。     
2学年通信12.pdf
07/07 10:03
7/9(水)お弁当の日
07/07 9:58
7/9(水)お弁当の日 7月9日(水)は、給食が無いため、お弁当の日です。 ご協力をお願いします。 暑さや湿度も増しています。保冷材等をお使いになるなど、 食中毒の防止もよろしくお願いします。
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
お知らせがありません。

ただいまメンテナンス中です。お知らせを表示するには後程お越しください。

地図出典 © OpenStreetMap Japan contributors

位置情報出典 「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成

緊急 {{ topic.title }}
{{ (topic).school.name }}
{{ (topic).publish_start | date:'MM/dd HH:mm' }}
ポータルでもっと見る
おすすめの図書 by edumap

{{asin.product_name}}
(推薦文: {{asin.provider_name}})

{{asin.introduction}}
{{author}}
出版: {{asin.publisher}} ({{asin.release_date}})
詳しい内容をみる 閉じる


もっと見る
一関市立山目小学校
〒021-0024岩手県 一関市 幸町2-47
Powered by edumap
(教育のための科学研究所, NTTデータ, さくらインターネット)