2023年3月の記事一覧

ありがとう先生方 離任式

14名の先生方とお別れをしました。

全校児童、教職員が一堂に会したのは、本当に久しぶり。

3年生以下の子どもは、全校で集まったのは初めてです。

整列はできるか?校歌は歌えるか?静かにお話を聞くことができるか?・・・

様々な不安がありましたが、私には「きっと、山目の子たちならできる!」との思いも。

先生方への真剣なまなざし、体育館に響く校歌、拍手での見送り・・・

やっぱり、この子たちは大切なことがよく分かっている。

大好きな先生方とのお別れの意味がちゃんと分かっている。

全校の子どもたちと先生方のお別れができて、本当によかった。

離任される先生方、これまで本当にありがとうございました。お元気で!

 

「笑顔と希望」の6年生 祝卒業

3月17日(金)卒業証書授与式を行い、70名の6年生が母校、山目小学校から巣立ちました。

笑顔いっぱいの6年生でした。

希望を与えてくれる6年生でした。

卒業生の輝かしい未来を、教職員も在校生も、みんなで応援しています!

ご卒業、おめでとうございます!

みんなで成長 祝修了・進級

無事に1年間の教育活動を終え、修了式を迎えることができました。

まだインフルエンザの心配等もあり、リモートでの式となりましたが、

全校児童が集中して式に参加することができました。

春休みの安全についても、リモートでお話しました。

交通安全や火事に気をつけて、楽しい春休みを!

そして、山目小学校から転校していく皆さん、次の学校でもがんばってくださいね。

明日は卒業式です。

青空に映える紅梅

東京では桜の開花、山目小学校では、校門脇の紅梅が開花しました。

今朝は、青空に梅のピンク色がとても映えていました。

本校の校章も梅の花。

学問の神、菅原道真(すがわらのみちざね)公にゆかりがあるとされる蘭梅山(らんばいさん)。

そこ(現 磐井中)に建てられたのが、かつての山目小学校でした。

「学問を尊び、風や雪にめげず、春先駆けて咲く梅の強さと香高き心をもってほしい」

このような願いが、梅の校章に込められています。

ヘルメット着用訓練

大きな地震を想定した避難訓練を行いました。

まずは、揺れがおさまるまで、机の下にもぐり頭を守る訓練。

次に今回は、建物の倒壊、頭上から建造物や物が落ちてくることを想定し

子どもたちにヘルメットをかぶらせる訓練をしました。

1年生は戸惑うのではと思いましたが、学級ごとに事前に指導していたこともあり

訓練本番もとても素早くヘルメットをかぶることができました。

ちなみにこの黄色いヘルメット、学区にある株式会社平野組様から、市内全小学校に寄贈いただいたものです。

災害等で使うことがないことを祈りつつ、いざという時、子どもたちの命を守る強い味方になってくれそうです。

人と社会のためにできることと生きがい

6年生総合学習の一環として、身近な方から職業観と生き方についてお話を伺いました。

今回のゲストティーチャーは、看護師さん、コンビニオーナー、ライフプランナー、

製作所経営者、一関市職員と多彩な5名の皆さん。

それぞれの職業の役割とやりがい、ご苦労についてお話を伺いました。

それに加え、お仕事以外でも、スキースポ少の指導や太鼓の演奏、

さらにはクラウン(道化師)として人々を喜ばせる活動などに取り組んでいる方も。

これまでの、正解やパターンを大事にする「みんな一緒の社会」から

多様性の中で必要な情報を見極め活かす、「一人一人が納得できる社会」へと変化しているとのお話から

「学校教育も変化が不可欠!」と、さらに実感!

心にびんびん響く5名の先生方のお話とパフォーマンス。山目小の身近にはすごい人がいっぱいいますね。

デジタル教科書で学ぶ

「スーホの白い馬」日本人の多くが、2年生の国語で学ぶ教材です。

本校では、紙の教科書とデジタル教科書を併用した授業が主流になっています。

モニターに映し出される文と挿絵。

PCから拡大すれば、文字や挿絵が大きくなるだけでなく、画面にあった1行の文字数に変換されます。

PC画面上でサイドラインを引いたり、文字やマークを書き込んで表示することもできます。

本校の天吊りモニターの大きさでは、かなり拡大しないと、

まとまった文を見取ることが難しいのが課題。

さらなる大型モニターも導入されるとのお話もあり、

デジタル教科書の活用がさらに進んでいく見込みですでしょうね。

ちなみに、令和5年度からは、外国語は紙の教科書は支給されず、

デジタル教科書のみの支給となります。

 

 

笑顔の仲間に見送られて

ことり学団(特別支援学団)の6年生を送る会が行われました。

先生方と子どもたちが、心を込めてつくり上げた会は、

子どもたちの笑顔でいっぱいでした。

この仲間と、この先生方と一緒に歩んできた道のりが

6年生を送る会にはっきりと映し出されているように思いました。

中学校に行っても、がんばってくださいね。

チームワークでトライ!

4年生が体育で「タグラグビー」のゲームを楽しんでいました。

タックルの代わりに、腰に付けた「タグ」(ちょっと硬めのハチマキのような)を

相手チームに取られたら、そこで攻撃が一時ストップ。

男子も女子も、パスや速攻、フェイントも使いながらの全力プレー。

ルールとプレーの細かな食い違いも出るのですが、

大きなルール違反以外は気せずにプレーできるのは、子どもたちが成長した証拠。

歓声と笑顔が体育館いっぱいに広がっていました。

さあ!次のゲームに向けて作戦会議だ!

 

教室に異様な風景が・・・

業間休み、教室に異様な風景・・・

横たわる子どもたち・・・

横たわってテレビを見ているとは・・・しかも腹ばい・・・何?・・・

 

これは、通称「山小体操」

冬の体力づくりの一環で、柔軟性や体幹を養う体操です。

モニターで先生のお手本を見ながら、教室で鍛えています。

3年生のブリッジ、なかなかナイスです。