学校ブログ
4年研究授業 保健 よりよい生活って?
4年生で、体育(保健)の研究授業がありました。
いよいよ成長期に入る4年生にとって、毎日の生活は成長や発達のおおもとになります。
バランスの良い食事、適切な休養と睡眠、適度な運動と、それらのバランスが大切です。
子供たちの学習シートをのぞいてみると、
「睡眠が足りない」「身長を伸ばしたい」「野菜が足りない」などの生活課題が書かれていました。
授業では、本やインターネット、共有アプリ内の資料をもとに、
子供たち一人一人が、自分の生活を改善する具体的な方法を調べていました。
限られた時間でしたが、一生懸命調べ、まとめ、発表する4年生の学びの姿に感動でした!
ことり学級 研究授業でストレスマネジメント
イライラ解消方法・・・人によります。もちろん、子供だってイライラします。
そんな時、どうすれば、嫌なことを言わなくて済んだり、嫌がることをしなくて済んだりするのか?
イライラを自分なりに静かに解消する、ストレスマネジメントの研究授業でした。
名付けて「こっそり 心のばんそうこう」 いいネーミングですね!
イライラ解消お絵かき、いらいら解消たまごにぎにぎ、イライラ解消プチプチつぶしなど
実は、私も無意識に取り組んでいることがあったり・・・
イライラを紛らわす方法の引き出しをたくさん持っておくと、将来も役立ちそうです😊
ご協力に感謝! 引き渡し訓練
自然災害や火災、事件や事故の発生に備えた「引き渡し訓練」を行ないました。
平日にも関わらず、ほぼすべてのご家庭の皆様の参加を得て、
いざという場合の流れを確かめることができました。
道の狭さや一方通行の多さなど、交通事情が厳しい場所ですが、
徒歩や時間をずらしたお迎えにもご協力いただいたおかげで、
大きな渋滞等もなく、訓練を終えることができました。
本当にありがとうございました。
誰だろう? 何をしているのだろう?
3年教室での道徳の授業。写真を見ると、授業をする担任以外に、黒板で何かをしている人、
そして、その近くでしゃがみこんでいる人もいます。
「いったい誰?」「何をしているの?」
答えは、教室の照度検査(明るさの検査)です。
黒板に照度計(明るさの測定機械)を当てているのは、学校薬剤師さん。
そして、授業のじゃまにならないように、しゃがみこんで記録しているのは、養護教諭の先生です。
窓から遠い机や窓に近い机の上や黒板などの明るさを測り、
「学校環境衛生基準」という国の基準に合わない場合は、改善の措置をとります。
明るすぎるのも目に悪いので、まぶしすぎないよう、適切にカーテンも使います。
明るさの他、空気中の二酸化炭素濃度やほこり、水道水やプールの水質なども
定期的に測定しています。これらの検査の際、お世話になっているのが、学校薬剤師さんです。
子供たちの安全安心のため、いつもありがとうございます。
ランランタイム(Run Run Time) スタート!
「ランランタイムのスタートです!」
放送委員の力強いかけ声で、一斉に子供たちが校庭の外周を走り出しました。
11月半ばに行われる「ペースランニング記録会」に向けた練習会が
業間時間の「ランランタイム」です。今日は、3年生と5年生の練習日です。
低中高の3つに分けて、決められた時間内で走る距離に挑戦するペースランニング。
今年で3年目の開催です。「目標に向かいがんばれ!山目の子!」
それにしても、10月終盤の気温とは思えぬ20度超え・・・