2024年6月の記事一覧

授業ではICT活用が当たりまえですが・・・

6月は、よりよい授業への改善を目指した研究会も多く行われました。

今はどの授業でも、大型電子黒板やタブレット等のICTが当たり前に使われるようになりました。

少し前なら、資料を示すため大型モニターに映し出したり、

書画カメラ(実物投影機)で、ノートや作品を拡大して映し出したりするなど

教師の側が使っていたICTでした。

しかし今や、教師側の活用に加え、子供が自分でタブレットや電子黒板を使っています。

「携帯電話のなかった時代、待ち合わせで、どうやって相手と連絡し合ってたかな?」と思うように、

「ICTのなかった時代、黒板とチョークだけで、どうやって授業をしてたかな?」という話題も出てきたりして。

それでも、30人を超える子供それぞれの興味関心やペースに応じながら

授業を進めるには、教師の超アナログな子供理解力と授業力、そして人間力が欠かせません!

  

力いっぱいの競技、応援、補助に拍手

一関市と平泉町の選手と応援団が一堂に会した陸上記録会が行われました。

薄曇りで気温も26度と、とても心地よいコンディションの中、

選手も応援団も、補助員の児童も力いっぱい参加することができました。

  

読み聞かせに合わせジャンプ!!

金曜日の朝は、どこか一つの学年ですが、

ボランティアの皆さんによる読み聞かせをしていただいています。

今朝は、一関市のお父さんを中心に活動されている 

On Sunday(s) オンサンデースさんによる、1年生への読み聞かせが行われました。

読み聞かせに合わせて、読み手のお父さんと一緒に、子供たちもジャンプ!

絵本の内容とに合わせて、「ぎゅわーん」などの擬態語を大きな声で!

子供たちは、音に合わせて動いたり、おもしろい言葉や音が大好きですから、

みんなニコニコ、大喜びでした😊

読み聞かせは、子供の心をとらえます。

子供は、耳から入った情報から、場面を頭の中で膨らませます。

心を落ち着けて、話に耳を傾ける楽しさに目覚めていきます。

読み聞かせに耳を傾ける子供たちの表情、お話の流れに変化する表情、おもしろいですよ!

 

プールに大きな鳥? 1年生は気にしなーい!

プールに大きな鳥が!! 鷹(たか)らしき鳥がプールをのぞいて飛んでいます。

ところが1年生は、そんな鳥など気にせずに、水遊びを楽しんでいます。

そう!この鳥は、鷹の形をした凧、通称「鳥よけカイト」!

プールによって来るカモなどの鳥たちを追い払うためのものです。

「鳥よけカイト」とプール上空にはった「鳥よけテグス(釣り糸)」(写真でもよく見ると見えます)で

野鳥が近づくのを防ぎ、フンや羽などでプールや水が汚れるのを防いでいるのです。

私が1年生なら、ずっと鳥よけカイトをながめていそうですが・・・

1年生の子供たちは、楽しそうに水遊びに集中していました。スゴイ!!

 

どうして6月はケガが多いの? 児童朝会

今回の児童朝会では、保健委員会からの呼びかけがありました。

 「6月は1年間で一番ケガが多い月です」

 「どうしてか、近くの人と話し合ってみましょう」

子供たち自身で考える時間が設けられているのはいいですね。

 「6月はケガが多いので、気をつけて過ごしましょう!」

 「いじめはダメなことだから、しません!」

 「健康のため、外で元気に遊びましょう!」

こんな注意を促すことは必要ですが、

「なぜなのか?」 子供自身が考えることが大事です。