学校ブログ

何をしているのかニャー?

6年C組からひびく「ニャー」「ニャー」の鳴き声? いったい何?

実は、プログラミング学習で活用する「スクラッチ」というアプリのネコのキャラクターの鳴き声。

ネコのキャラクターに「〇歩 動く」「〇度 右に回転する」「〇秒 ニャーと言う」等の

指示が記されたブロックを積み上げることで、ネコちゃんがプログラムの指示通り動くというもの。

プログラミング学習は、コンピューター操作を学ぶ学習と考えられがちですが、

ゴールの実現のための最適な方法を論理的に考える「プログラミング的思考」を養うのが目的です。

「プログラミング的思考」は、私たちの日常生活や学習、仕事の改善にも役立つものです。

例えば、忘れ物が多かった私の場合、担任の先生のアイデアで実行したのは、

次の日の持ち物を書いた大きなメモ「例:コンパスと分度器」を、

ランドセルのかぶせの内側に貼るというプログラムでした。

今でも、忘れてはいけない物や事があると、大きなメモをカバンや玄関に貼ることがあります。

「忘れものしない!」と、先生は言葉で注意するだけでなく、子ども本人が自分で改善するプログラムを

見事、私の生活に組み込んだということです。

6Cの子どもたちは、ゲーム感覚で楽しく学んでいました。

  

 

「ことり」の冬は 今年もホット!

いよいよ寒さの厳しい季節ですが、2学期終わりのこの時季、とてもホットなのが「ことり」学団のみんなです。

今年も、15日(金)にはお楽しみ会、そして18日(月)にはケーキづくり会を行いました。

残念ながら、私はどちらも出張で様子をのぞくことができませんでした。

それでも、「ことり」のみんなの成長が、写真からも見えてきて、うれしいです!

 ◎お兄さんお姉さんが、やさしく年下の子たちのお世話をしています

 ◎自分で考えたり工夫したり、役割をがんばっています

 ◎がんばりを認め合い、みんなで楽しく活動できています

そして、ケーキがおいしそうです!

     

心ほっこり 愛にあふれた親子像

今朝、リモートの児童朝会を発信したのは3C教室から。

空き教室なので、3年生の作品を展示したり、学習道具を置いたりしている教室です。

そこでの大発見!

小さな小さな粘土の作品ですが、何と愛にあふれた母子の姿でしょうか!

でも待てよ!すぐに母子と判断するのは、今の時代にはそぐわないですね!

愛にあふれた父子かも・・・ということで、「愛にあふれた親子像」

 

児童朝会で確認!児童会冬休みのめあて 

本校での感染は収まってきましたが、インフルエンザの心配があるため、リモートでの児童朝会としました。

今朝は児童会から、冬休みのめあての確認がありました。

めあては次の通りです。

 一人一人が進んで目標に取り組む冬休み

  〇計画的に学習  〇メディアを意識して取り組む  〇工夫して運動

今週末からの冬休み、ぜひ、これらのめあてに「自分から」取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

今年初の雪景色 ご存じでしたか?歩道橋の冬対策

あたたかな冬が続いていましたが、いよいよ本格的な冬の到来。

今朝は一面の雪景色となりました。

ちなみに、学校近くの歩道橋には雪をとかすヒーターが設置されているので

雪が積もったり、凍ったりしないようになっています。

本校に赴任した昨年、雪かきしようと朝勇んで向かったところ・・・雪はなし、凍ってもいない・・・

多くの子どもたちが歩く歩道橋ですから、ちゃんと冬対策がしてあってありがたいです!

 

1年音楽 3人組でメロディーづくり 

1年生の教室から、楽しいメロディーが聞こえてきたので、のぞいてみました。

まずは、「ドファラ」や「ソミド」「ミファソ」等のメロディーを一人一人が選び、

鍵盤ハーモニカで音にしていました。

次に、3人組でつないで演奏し、それぞれのメローディーを組み合わせていました。

偶然できたメロディーですが、組み合わせると楽しいですね。

 

 

児童朝会の準備に一生懸命!

レクタイム(業間)の児童会室で、黙々と作業に取り組む3人の子がいました。

次の児童朝会に向けた児童会リーダーの準備です。

児童朝会で全校に示す「生活、学習、運動についての冬休みのめあて」を、

3人が分担して画用紙に書いていました。

3人の一生懸命な様子から、児童会リーダーとしての強い意気込みを感じました。

がんっばってるね!新リーダー!

   

学校のあちらこちらにクリスマス

12月も早や中旬、2学期も残り10日たらずです。

例年よりもあたたかな冬ですが、学校のあちらこちらはクリスマスムードに包まれています。

図書室前の廊下には、「あったらいいなこんな本」のカードが飾り付けられたツリーも登場!

     

お疲れ様! そして、次は頼んだよ!

職業柄なのでしょうか?子どもの姿には、心に直球で飛び込んでくる力を感じます。

今朝は、心地よい緊張感の中、体育館に整列した子どもたちの姿がとても印象的でした。

 「リーダーの皆さん、本当にお疲れ様!これまでありがとう!」

 「あとを引き継ぐ新リーダーのみんな、次は頼んだよ!」

そう、心から感じさせてくれる、リーダーたちの姿でした。

児童会執行部、委員会委員長の引継ぎ式が行われました。

新旧リーダーを見つめ、お話をしっかり聞き、あたたかな拍手をおくる

山目の子たちにも、確かな力を感じました。

これからもみんなで、いい山目小をつくっていけそうです!

   

高機能電子黒板「ミライタッチ」導入

これまでも、画面上からPC操作できる電子黒板は授業で活用してきました。

今回、一関市で新しく導入したのは、次のような高機能の電子黒板「ミライタッチ」です。

本校には5台導入され、既に活用が始まっています。 

 ・黒板同様にスイスイ書き込める書き味や反応の素早さ

 ・カメラ搭載でノートや資料、実物も鮮明に表示

 ・ネットにつないで、リモートでの交流やクラウド活用も

 ・定規や分度器、付箋など、授業で使えるツールがいっぱい

 ・平面図形、立体図形を簡単作成、移動や回転、拡大縮小も画面タッチでスイスイ

 ・外部カメラをつながなくても画面や音声が録画でき、授業の振り返りやオンライン授業も

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

画面下の棚に置いた、食塩水を乾かしたプレパラートの映像です。

画面で拡大すると、食塩の立方体の結晶がはっきり見える程の解像度も! 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、子どもたちのタブレットともつながります。

そして、専用ペンでも指でも、手でもスイスイ画面に書き込めます。