人と社会のためにできることと生きがい

6年生総合学習の一環として、身近な方から職業観と生き方についてお話を伺いました。

今回のゲストティーチャーは、看護師さん、コンビニオーナー、ライフプランナー、

製作所経営者、一関市職員と多彩な5名の皆さん。

それぞれの職業の役割とやりがい、ご苦労についてお話を伺いました。

それに加え、お仕事以外でも、スキースポ少の指導や太鼓の演奏、

さらにはクラウン(道化師)として人々を喜ばせる活動などに取り組んでいる方も。

これまでの、正解やパターンを大事にする「みんな一緒の社会」から

多様性の中で必要な情報を見極め活かす、「一人一人が納得できる社会」へと変化しているとのお話から

「学校教育も変化が不可欠!」と、さらに実感!

心にびんびん響く5名の先生方のお話とパフォーマンス。山目小の身近にはすごい人がいっぱいいますね。