2022年10月の記事一覧

消防隊進入口って?

3年社会科「火事からまちを守る」の学習として、子どもたちが校舎の防火設備調べをしていました。

消火器や煙探知機、熱感知器など、次々と見つけていました。

すると、3階の窓に「消防隊進入口」のステッカーを発見!外側は消防隊にも見えやすい真っ赤です。

3階以上の建物で設置義務があり、火災で通常の入り口以外から建物に消防隊が進入する場合の

入り口になるそうです。

この近くに物を置かないことや、外から入りやすいガラスの質や窓の大きさ等のきまりがあるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

そして下の2つ。どちらが煙感知器で、どちらが熱感知器でしょう?

  

 

 

 

穴のある左側が煙感知器、穴の無い右側が熱感知器です。

その他にも、防火扉や防火シャッター等、校舎にはたくさんの防火設備、避難設備があります。

防火扉が閉まっていたら・・・避難訓練を実施

大きな地震後の火災を想定した避難訓練でした。どの学年の子どもたちも、放送や担任の先生のお話をよく聞き、

真剣に命を守る訓練に参加できました。今回学んだ「防火扉が閉まっていたら、小さな避難扉から逃げる」ことは、

商業施設や病院などでも使える避難の仕方です。その後、5年生は消火器訓練、6年生は煙体験も行いました。

 

 

 

 

 

 

ご指導いただいた消防署員のうちお一人は本校の卒業生で、今年度採用の新人消防官。

当時を知る教員とのうれしい再会もできました。教え子の成長は、教員としての何よりの喜びです。

がんばれ!山目の子! がんばれ!新人消防官!

デジタルとアナログ

1年生が作文学習でタブレットを使っていました。

学校で飼っているカメさんを観察し、その様子を家の人に詳しく伝える文を書きます。

観察スケッチをもとに、タブレットに作文していきます。

指やタッチペンで手書きしたり、キーボードでテキスト入力したりもできます。

タブレットなら、文の順番を入れかえたり、分かりやすくするための説明を付け加えたりも簡単。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ。先生の書いた黒板が1年生にも分かりやすい!しかも、文字もとても美しい!

アナログの黒板や言葉での説明が分かりやすいから、デジタルもうまく使えますね!

 

ナイスチョイス 6年生リクエスト給食

今日の給食メニューは、本校6年生の子どもたちのリクエストをもとに作られました。

麦ごはんに豚キムチをのせた、豚キムチ丼!!レンコンもは入ってシャキシャキ食感も!

カミカミサラダは、ニンジンやキュウリ、切り干し大根や茎ワカメの他、スルメも入って、かみごたえバッチリ!

おみそしるには、なめこ、大根、ネギに小松菜と、野菜たっぷり!

ラムネゼリーのデザートも付いて、大満足!! 6年生の皆さん、ナイスチョイス!

 

 

栄養教諭の先生と五大栄養素を学ぶ

栄養教諭の先生をお迎えし、5年生が五大栄養素について学びました。

ご存じと思いますが、栄養教諭の先生のお仕事とは、給食の献立づくりや調理等の管理に加え、

今回のように学校に出向き、子どもたちに食に関する指導を行っています。

子どもたちの給食の様子を見ていただき、アドバイスをいただいたりもします。

この日はまずタブレットを使い、班の子どもで相談しながら

身近な食品が「黄 エネルギーのもと」「赤 体をつくるもと」「緑 調子を整える」のどれにあたるか考えました。

「サツマイモは野菜だから、緑じゃない?」との子どもの質問。

「そうそう、迷うけど、お米などと同じ穀物で黄色の食品」ですね。

この後、栄養教諭の先生から、炭水化物、たんぱく質、脂質、無機質、ビタミンの五大栄養素を教えていただきました。

 

山目小に海賊登場!

山目小に海賊(かいぞく)が登場!I am a pirate.(俺様は海賊だ!)

今週末のハロウィンに合わせて、ALTの先生が海賊姿の仮装で授業です。

子どもたちは大喜び!

それにしてもお似合い!聞けば、アメリカの学校では、子どもたちも仮装して登校するとのこと。

そして、お隣の担任も眼帯(Eyepatches)姿。これまたいいですね!

その後、海賊は1年教室で給食を食べましたとさ。面白い風景ですね!

  

 

文化祭へのご来校 ありがとうございます

10月22日(土)文化祭を開催しました。

たくさんのおうちの皆様に、子どもたちの発表をご覧いただきました。

ステージ発表でも、作品発表でも、おうちの皆様に見ていただくことを

子どもたちはとても喜んでいました。

ご来校いただき、ありがとうございました。

   

 

 

 

 

 

 

 

初めてのステージ発表の2年生。かわいらしい演技の中に、学校でのがんばりがよく見えました。

4年生の音楽、学年で心を合わせた演奏が音に表れていました。

さすが6年生の発表は圧巻でした。残る半年の小学校生活も充実させることができそうです。

なお、4年生は一関地方音楽発表会でもステージ発表します。

(残念ながら、保護者等の観覧はできません。)

   

 

 

文化祭総練習 さすが6年生!

文化祭総練習を行いました。2・4・6年生のステージ発表を、

それぞれ1・3・5年生に観覧してもらいました。

音読や楽器演奏、運動の様子を劇にまとめた2年生のかわいらしい演技。

学年のチームワークでまとまりを高めてきた4年生の合唱と合奏。

そして、一関空襲の学びを劇と合唱、呼びかけで表現した6年生。

思いのこもった表現は、さすが6年生です。

今年は、総練習後に、磐井中学校合唱部の皆さんの演奏を6年生が鑑賞する機会も。

中学生の合唱の素晴らしさに、魅了された6年生でした。

 

学校もハロウィンムード

今年もハロウィンの季節を迎え、学校のあちらこちらに

ジャックオーランタンやコウモリ、オバケなどの飾り付けが見られます。

にぎやかで楽しいですね。

今や日本でも、ハロウィンが秋の風物詩の一つとなりました。

ところでハロウィン。もともと何の行事かご存じですか?

チコちゃんに叱られないように😊

 

PTA環境整備 ありがとうございました

早朝から、たくさんの方々にお集まりいただき、ありがとうございました。

校舎の窓はピカピカに、校庭の草や石もきれいに取り除いていただきました。

お父さんお母さん方が、にこやかにお話をされながら、作業されていた様子も

山目小らしいなと、うれしくなりました。本当にありがとうございました。

 

困ったことが話せる学級

「困ったことが話せるっていいことだよ!」

授業の終わり、担任の先生が子どもたちに語りかけました。

話合いで困ることが、議長や書記、話合いの参加者、それぞれの立場の意見が出され、

黒板に書かれていました。

 参加者「ちがう意見の人を説得するような言い方、言いづらい」 

 議 長「意見を言ってくれない人がいて困る」

 書 記「書くのが間に合わない」

いろんな立場から意見を出し合い話し合える学級、いい学びができています。

 

6年生 一関空襲の学び

6年生が一関空襲について学びました。

ゲストティーチャーは元小学校の先生。教員時代から、一関の戦争被害について被災者から聴き取りを行い、

その調査をもとに作られた絵本でも、平和の大切さを訴え続けてこられたそうです。

絵本のスライドからは、暮らしや命、未来をも奪う戦争の悲惨さを学ぶことができました。

一関駅やこの山目小学校も空襲におそわれた事実。爆弾の大きさを感じ取ることができる資料を見たり

本物の爆弾の破片もさわったりしながら、戦争と平和について考える時間となりました。

6年生は今回の学びを、文化祭の劇でも取り組みます。