山目小からのお知らせ

校報「やまのめ」17号掲載

校報「やまのめ」17号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆選手も応援も補助員も輝いた 一関地方陸上大会

◆校長日記 校長先生、ちょっとお話が・・・

校報「やまのめ」16号掲載

校報「やまのめ」16号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆大舞台でがんばりました 一関地方独唱大会

◆2C担任代理のお知らせ

◆電話対応、欠席等連絡についてのお願い

1B、2B、3A学級閉鎖に伴うお迎えのお願い

「安心でんしょばと」でもお知らせした通り、

新型コロナの陽性者が増えていること、あわせて、発熱等での欠席者も増えているため、

以下3学級について、13日(水)まで学級閉鎖とすることにしました。

 1年B組  2年B組  3年A組

つきましては、該当学級の保護者の皆様のお迎えをお願いいたします。

ご来校の上、事務室で学級とお子さんの名前をお伝えください。

昇降口でお子さんを引き渡します。

急なお願いですので、お迎えがお昼を過ぎる場合には、

お子さんには教室で給食を食べさせて待たせますので、ご安心ください。

お迎えが遅くなる場合は、お手数をおかけしますが、学校までご連絡ください。

なお、明日12日(火)に予定していた1年生の校外学習は中止となります。

ご理解ご協力をお願いいたします。

9/11(月)~19(火)臨時時程 下校時刻の変更について

9月20日(水)一関地方小学校陸上競技大会が開催されます。

本校からは、5・6年生の選手と選手以外の6年生が応援団と補助員として参加します。

さて、例年選手は8月末から練習に取り組んできましたが、今年は猛暑や雨のため、

これまでほとんど練習ができませんでした。

そこで、選手や応援の練習時間の確保と教員が指導に当たることができるようにするため、

11日(月)~19日(火)の6日間、臨時時程を実施することにしました。

つきましては、臨時時程の期間中、下校時刻が以下のように早まりますのでご注意ください。

 1年生         期間中毎日  14:30頃

 2~6年生(選手以外) 5時間の日  14:30頃

             6時間の日  15:30頃

 5・6年生選手     以前お知らせの練習計画の通り  ご理解ご協力をお願いいたします。

みんな元気に退所

お昼を食べ終わると、強い雨。予定していたプログラムをすべて終えることができました。退所式も終わりました。学校に着くのは14:15頃の予定です。

食堂が涼しい!

外で食べるはずだったお弁当、涼しい食堂で食べさせていただきました。

ウォークラリーでほてった体が冷えて、生き返ったー!

暑さで食べられるか心配でしたが、安心してください!食べてますよ!

SDGsで賞

ウォークラリーで道に迷い、時間もかかってしまった班。しかし、彼ら彼女らの手にあったのは・・・コース上で見つけた空き缶やペットボトルが!勝負より地球を守ろとした君たちにおくろう!

君たちは地球を守るSDGsで賞

チームワークでガンバ!

泊まった部屋の点検は、みごと一発合格!予定より早くウォークラリーが始まりました。地図を頼りにルートを進みながら、問題に回答していきます。コース全体でかかった時間と問題の正解数で順位を競います。チームワークが勝負のポイントです!

この子たちよく食べます

昨日の夕食でも感じましたが、この子たちはよく食べます!野外活動でダウンする子は、食べられない、寝られない場合が多いですね。食べる寝るは、生きる基本!もりもり食べて、今日も楽しもう!

二日目もみんな元気です

おはようございます!

二日目スタートしました。みんな元気です。まだ眠い子もいますが、健康観察でも体調は大丈夫です!

これから、お世話になった青少年の家のおそうじに取りかかります。

あー1日楽しかった!

「あー1日楽しかったな!」

キャンプファイアーから宿泊棟への帰り道、ある子が話した一言です。

本当にその通り。雨を心配した出発でしたが、すべてのプログラムを順調に進めることができたのは、子どもたちの素直さ、協力のたまものです。

これから入浴を済ませ、反省会などをしたら、お休みです。

みんな元気です!

夕食もりもり

さっきカレーを食べたばかりのような・・・それでも、子どもたちはもりもり夕食を食べています!みんな元気です!

 

 

川遊び 最高!!

程よい気温と曇り空、猛暑のこの夏、実は自然とふれあうぴったりの天候に恵まれた宿泊学習かもしれません。川遊びに大はしゃぎの子どもたち、自然を満喫しています。

いくぞ!川遊び!

昼過ぎ、大雨が降りましたが、川の増水もなく、川遊びができます!ヘルメットとライフジャケットで身を守り、いざ川へ出発!

後片付け素晴らしい!

野外炊事、作って食べるまではがんばっても、後片付けは進んでできない場合も。しかし、山目の子の後片付けはすごい!自分たちが使わなかったかまどまで、すっきりきれいに!

できたぞカレー!

カレーの出来上がりとともに大雨!それでも、一生懸命働いた子どもたちは、雨にも動じません!さあ、カレーのお味は?

9/4~5 5年宿泊学習の様子をホームページで紹介

5年生の宿泊学習が、来週4日(月)・5日(火)に迫りました。

野外炊事や川遊び、キャンプファイアーなどに取り組む

子どもたちの様子を、こちらのホームページで紹介します。

お楽しみに!

下は、昨年度の宿泊学習を紹介したホームページの画像です。

 

9/1から フォームによる欠席等連絡 スタート!

明日、9/1(金)から、フォームでの欠席連絡を開始します。

フォームの項目に、欠席や遅刻、早退するお子さんの名前、理由等を入力・送信することで

スマホやタブレット、PCから連絡することができます。

ただし、児童本人からのフォーム連絡はさせないようご協力ください。

学校から確認の必要がある場合は、ご家庭や保護者に折り返し電話させていただきます。

もちろん、従来通りの電話連絡も承ります。

詳しくは、文書でご確認ください。

 

フォームによる欠席連絡文書.pdf (令和5年8月31日)

 

 

PTAより オリジナルスィーツの名前 大募集!

10月21日(土)文化祭にて、PTA「ごちそう広場」が4年ぶり復活!

これを記念し、一関の老舗菓子店「松栄堂」様と山目小PTAのコラボにより

2つのオリジナルスィーツを開発、文化祭にて限定販売することになりました。

写真の「シューロール」と「プリン」2つのすてきな名前を大募集します!

応募は、山目小学校の児童と保護者のみできます。

さあ!どんなすてきな名前が付けられるのか?どんなおいしさなのか?気になる―!!

校報「やまのめ」14号掲載

校報「やまのめ」14号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆再確認 新型コロナ対応

◆2学期始業式 児童代表の話「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」

◆祝150周年 2つある校歌?「自分らが歌った校歌と違う」

◆新旧校歌楽譜

熱中症に要、要、要注意!

命にかかわる暑さにより、各地で熱中症による悲しい事故も起こっています。

熱中症から子どもたちの命を守るため、以下についてご理解ご協力をお願いいたします。

校報「やまのめ」13号掲載

校報「やまのめ」13号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆1学期 主な行事予定

◆2学期始業式 校長の話 2学期も「自分から」

◆熱中症から命を守る

校報「やまのめ」12号掲載

校報「やまのめ」12号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆1学期終業式 校長の話 やっぱり大事!自分から

◆校長日記 夏休み明け どんな顔

午前授業の心得

今日から期末面談です。

来週21日(金)まで、午前授業が続きます。

子どもたちに、以下を指導しますので、ご家庭でのお声がけをよろしくお願いいたします。

校報「やまのめ」11号掲載

校報「やまのめ」11号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆児童会 夏休みスローガン

◆祝150周年 梅花の校章の由来

◆夏休み前、親子で話し合いましょう 「ゲーム・テレビ・動画・ネットの我が家のルール」

校報「やまのめ」10号掲載

校報「やまのめ」10号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆来年度 山小開校150周年

◆おかげさまで 1年間 無事故 ~ 近隣コンビニ開店1年 ~

◆校長日記 かっこいいね!二高生 ~ 心を明るくしてくれるマナーとあいさつ ~

校報「やまのめ」9号掲載

校報「やまのめ」9号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆自分から動く修学旅行

◆修学旅行の様子を写真で紹介

16:30 学校到着予定です

修学旅行隊、バスはトイレ休憩の長者原サービスエリアを出発しました。山目小学校の到着は、予定通り16:30です。

なお、大型バスの転回のため、駐車場のプール側対面4台分を使用します。6年児童の速やかな下校のため、お車は、はしわクラブ側よりに駐車いただきますようお願いします。

震災遺構で学ぶ

旧荒浜小学校での震災学習。震災のあの日まで、当たり前にあった大切な町。大切な人の命。子どもたち、心に刻んでくれたものと思います。

ショーに大歓声!

うみの杜水族館は予想通りの大混雑!それでも、子どもたちはアシカとイルカのショーに大歓声!

大水槽の迫力も満喫!

そして、お目当てのお土産をゲットしようと、ショーの時間やショー終わりがけに売店に「急げーつ!」

みんな、ますます元気です。

みんな元気におやすみなさい

修学旅行隊の子どもたち、みんな元気です。21:30が就寝時刻。担任によれば、すでに各部屋とも静かとのこと。寝てるかどうかは???

今日は、歩きと地下鉄の自主研修とたくさん遊んだ遊園地で、子どもたちはとても疲れたはず。そして、よくがんばりました。ゆっくり休んで、明日のうみの杜水族館もたっぷり楽しみ、震災遺構の旧荒浜小では命の大切さと防災について心に刻んでほしいですね。

今日の修学旅行ブログはここまでです。おやすみなさい。

担任熱唱に大興奮

ホテルに向かうバス車中。遊園地疲れでぐったりかと思いきや、担任のあまりに上手い歌声に、子どもたち大興奮!

「次は、校長先生お願いします」と言われても・・・昭和の歌しか

雨でびじょ美女

雨ですが、笑顔いっぱいびじょ美女!子どもたち元気過ぎ!その分、夕方からの体調管理ガッチリします!

雨だけど最高!ベニーランド

明日の予定だったベニーランド。明日の予報の豪雨を見越して本日に前倒し。今日も雨ですが、子どもたちには関係ないようです。みんな元気です。雨とカッパ姿の子どもが誰かわからず撮影しにくい!!

東北歴史博物館 火がついた!🔥

直前まで雨が降っておりできないかと思われましたが、東北歴史博物館の方のご厚意により、火おこし体験をすることができました!そして、火がつきました!みんな頑張っていました!

修学旅行ブログはトップページに

山目小ブログより、トップページが見やすいようです。今後もトップページで旅行中の子どもたちの様子を紹介します!

校長の他、担任団もアップしますので、お楽しみに!

修学旅行に向けて 〜結団式〜

本日6校時にキラキラホールにて結団式が行われました。ワクワクとドキドキが入り混じったいい表情で臨みました。どうか晴れますように☀️

校報「やまのめ」8号掲載

校報「やまのめ」8号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆いちのせきITキッズプロジェクト4期生 活動開始

◆15日(木)16日(金)山目小学校ブログで、修学旅行の様子を紹介

◆ブログを通して、子どもの世界の多様な学びを紹介

校報「やまのめ」7号掲載

校報「やまのめ」7号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆校長日記 多様な人が作るチョーク

◆要確認! 学校周辺 一方通行 時間帯規制

校報「やまのめ」6号掲載

校報「やまのめ」6号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆マスクを外した運動会  大切にしたい 子どもの豊かな表情 ひびきあう心

◆運動会 各学年の演技・競技スナップ

校報「やまのめ」5号掲載

校報「やまのめ」5号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆みんな輝く運動会  笑顔いっぱい 最後まで全力!

◆全校をリード 6年生の動き

◆校長日記 運動会 様々な参加、様々な支え 

      ご協力に感謝

みんなが輝いた運動会

運動会での山目の子の姿をご覧ください。

全校みんなでできた運動会は、全力を尽くす姿、仲間を応援する喜び、

そして、とびっきりの笑顔でいっぱいでした。

がんばったね!いい運動会でよかったね!

残念ながら運動会をお休みだった子もいます。くやしいね。

でも大丈夫!楽しい毎日、がんばる毎日を、友達と一緒につくっていこう!

おうちの皆様、地域の皆様、ご声援、ありがとうございました。

5/20(土)本日の運動会 開催します!

昨日は雨がやや強まりましたが、

今朝の校庭の状態は、ややしっとりとした最高の状態です。

本日の運動会、予定通り開催します!

がんばる子どもたちにご声援と拍手をお願いします。

お知らせのとおり、基本は「立ち見」となりますので、場所取りはできません。

ゆずり合ってご覧ください。ご理解ご協力をお願いします。

ご高齢の皆様、妊婦の方は、本部近くの優先席をご利用ください。

校報「やまのめ」4号掲載

校報「やまのめ」4号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆がんばりを応援する運動会に

  ぼくは運動会が苦手です

  堂々とビリを走りなさい

◆心ほっこり情報

  「自分から」優しさを行動にできた君は、本当に素晴らしい!かっこいい!

校報「やまのめ」3号掲載

校報「やまのめ」3号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆今年もやります!めざせ!GWM!(ゴールデンウィーク名人賞)

 合言葉は「や ま の め」

 すみの日もリズムよい生活  休みの日も早ね早起き 

 もろう!たった一つの命   止まる!手を上げる!自分の目で安全確認!

 んびりゴロゴロせず     毎日体を動かそう

 ディアルールを守ろう    夜8時メディアストップ(一関市居間8ルール)

家庭確認期間中(4/25~27)放課後の交通安全を!

本日4/25(火)から27(木)午後に、家庭確認を実施します。

この3日間は、子どもたちは13:15下校となります。

放課後の交通安全について、学校でも指導しますが、ご家庭でもぜひお声がけください。

春は、小学生の交通事故が増える時季です。

特に、飛び出しの防止と自転車の安全運転、ヘルメット着用について

ご確認よろしくお願いいたします。

(2Bと5Bは担任が研修のため、27日・28日の15:00から家庭確認を実施します。)

 

4/22(土)参観 ありがとうございました

換気等の感染症予防対策は続けているものの、

久しぶりに制限なしで授業参観、PTA総会、懇談会が開催できました。

おうちの方に来ていただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。

 

そして、昨年から感じていることがあります。

山目小のおうちの方々の参観マナーの良さは、私の教員生活ではナンバーワン!

参観者のおしゃべり、写真や動画の撮影、SNS投稿等への対策に

苦労している学校は、残念ながら少なくありません。

山目小では、そんな心配がありません。これは本当に驚くほどです。

久しぶりにこれほど多くの参観者においでいただいても、マナーの素晴らしさは変わらず!

だから、子どもたちも素直で一生懸命なのだと思います。

 

参観、ありがとうございました!

校報「やまのめ」2号掲載

校報「やまのめ」2号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆新1年生70名入学

◆入学式式辞から「こんな山目の子に 3つの約束」

◆命を守る 道路横断3つのポイント 「①止まる ②手をあげ ③右左右」

校報「やまのめ」1号掲載

校報「やまのめ」1号掲載しました。

左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆始業式 校長の話 「自分から」つくる みんな笑顔の山目小

◆年度初めの確認

 学校でのマスクは求めません

 災害時の対応の基本

令和5年度もよろしくお願いします

岩手一関市は、新年度スタートにふさわしい晴天。

本校校門脇の桜が既に2から3分咲きです。

今週土曜8日には、咲き誇る桜を愛でながらの入学式となりそうです。

桜の入学式とは、まるで東京のようですね。

 

令和5年度は、転入された16名を含め、教職員48名、

本日朝時点の全校児童471名でのスタートとなります。

山目の子一人一人が笑顔と希望をもってはつらつと生活できる

山目小学校をつくり上げていきたいと思います。

ご家庭、地域の皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

 

一関市立山目小学校

 校長 菊池 正人

 

前へすすめじゃ!先生方

年度末を迎え、転任される先生方が、次々と学校を後にしていきます。

力を合わせてきた同僚との別れは、何度経験しても寂しいものです。

 

「別れ」の場面、いつもよみがえってくるのが、

名作「家なき子」での、師匠ヴィタリスの言葉「前へ進めじゃ!レミ」

 

貧しいけれど優しい母と幸せに暮らしていたレミ少年。しかし、レミは捨て子だったことが分かり、

愛する義母と引き離され、旅芸人ビタリスに売られてしまいます。

幼い少年にはあまりにも残酷な仕打ちなのですが、不幸を嘆く暇もなく、

レミはビタリスと果てしない旅に出ることになります。そこで少しずつ、ビタリスの教えを受け、

”か弱い少年”から、自力で立ちあがる人間へと自立していきます。

レミを守り非業の死を迎えたビタリス最後の言葉が、「前へ進めじゃ!レミ」でした。

度重なる試練がレミを襲いますが、歯を食いしばって立ち向かうレミ。苦しみにぶち当たると、

「前へ進めじゃ!レミ」という、ビタリスの強烈な一言がいつも彼を奮い立たせます。

 

何があっても前を向き、1ミリでもいいから前進しようとする気持ち。

そんな気持ちを持ち続けたいと、心によみがえる言葉です。

 

先生方ありがとうございました。これからも共に「前へ進めじゃ!先生方」

                            山目小 校長 菊池

 

 

 

校報「やまのめ」32号掲載

校報「やまのめ」32号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆修了式 校長の話 「自分から」みんなで成長

◆命を守る ヘルメット着用訓練

著書の寄贈で 県から感謝状

本校駐在の一関市ICT指導員 鈴木利典 先生が、岩手県教育委員会から感謝状を贈呈されました。

被災地の中学校長として、子どもたちや地域と向き合ってきた鈴木先生が、

ご自身の体験をもとにされた著書を、県内各校に寄贈されたことへの感謝状です。

長く沿岸で勤務されてきた鈴木先生。12年前の東日本大震災津波では、

教え子や保護者、同僚や知人も多く亡くされています。

その後、校長先生として再び赴任された被災地、大槌中学校、気仙中学校で出会ったのは、

過酷で悲惨な体験をしたにも関わらず、笑顔で前向きに生きる生徒たちの姿でした。

震災を知らない子どもたちに、災害の現実と人間の希望を伝える

『3.11震災を知らない君たちへ』ぱるす出版 は、本校にも寄贈されています。

3月10日(金)、本校6年生は、鈴木先生から希望をもって生きる大切さについてお話を伺います。

ちなみに、佐藤博 県教育長(写真左)と 鈴木利典 先生(写真右)は、同じ一関市大東町のご出身とのこと。

校長の私も一関市大東町出身。偉大な先輩たちに少しでも追いつけるようがんばります!

 

 

校報「やまのめ」31号掲載

校報「やまのめ」31号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆お子さん一人でも避難できますか?

  今週間末、12年目の3.11

◆令和5年度 1学期の主な行事等

  休業日等の確認

3/1(水)学校近くにドラッグストア開店

3/1(水)本校近隣にドラッグストア(クスリのアオキ一関店様)が開店します。

営業時間は 9:00~22:00 ですので、下校時の交通事故を防ぎたいと思います。

開店セール中は車の出入りが多くなり、周辺道路の混雑も予想されます。

開店後しばらくは、駐車場誘導員が配置されるとのことです。

なお、学校では、下校時の交通安全について以下を指導します。

 ①車に気を付けて通る ②下校時に駐車場や店に立ち入らない

 ③当面、児童の下校について現地指導を行う

また、下校時の車でのお迎えのため、駐車場に児童が立ち入ることを

心配しています。店舗側でも、開店直後は駐車場の混雑を予想されています。

そのため、危険につながる情報を、学校と店舗側が連携して共有することで

児童の安全を最優先してまいります。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。      校長 菊池

 

 

 

校報「やまのめ」29号掲載

校報「やまのめ」29号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆6年生卒業プロジェクト 6年生からの挑戦状

◆卒業式のマスク等の取り扱い

◆山目小が舞台の絵本をいただきました

2/17(金)今年度最後の参観日です

2月17日(金)午後、今年度最後の授業参観を行います。

お子さんのがんばりと成長を、ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

なお、今週に入り、複数児童が新型コロナ陽性、インフルエンザ陽性となっています。

学校での感染拡大の状況は見られませんが、来校の際の検温、マスク着用、手指消毒に

ご協力をお願いいたします。

お待ちしています。

【日程】

 13:55~14:40 授業参観(5校時)

 14:40~14:50 帰りの会(児童下校15:00、スクールバス15:00発)

 15:00~16:20 学年・学級懇談会

校報「やまのめ」28号掲載

校報「やまのめ」28号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆6年生卒業プロジェクト 階段そうじ

◆エアバスの皆さんによるキャリア教育出前授業

◆校長日記 Great!Mr.〇〇! 優しさを行動に

 

校報「やまのめ」27号掲載

校報「やまのめ」27号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆CRT(標準学力検査)結果から

◆雪道の交通安全

◆校長日記 新1・3・4年 あと数名で3学級に

AHJによる 6年生キャリア教育

AHJ(エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン)は、フランス・ドイツに拠点を置く、

民間・官公庁市場において世界No.1のヘリコプターメーカーであるエアバス・ヘリコプターズの

日本支社。AHJにお勤めの本校卒業生からの連絡で実現したのが、今回のキャリア教育。

海に囲まれ、国土の大半が山地、そして島も多い日本では、今や災害や事故、病気等の対応に

欠かせないのがヘリコプターです。

私がかつて勤務した学校の校庭にも、近隣での事故のため、ドクターヘリが3度ほど着陸しています。

当日はどんなお話がお聞きできるか、とても楽しみです。

6年生諸君!またとない学びの機会です。ワクワクするね!

 

笑顔いっぱい3学期スタート

3学期が始まり、友達や先生と会えた喜びに

笑顔いっぱいの子どもたちでした。

担任の先生からの教室の黒板メッセージも

それぞれ楽しい!うれしい!3学期もがんばりたくなります!

始業式は、今回もリモートで行いました。

2023もよろしくお願いします

新年 明けましておめでとうございます。

皆様、よいお年をお迎えのことと思います。

今年の干支うさぎのように、飛躍と向上の1年にしてまいりましょう。

2023年も山目小学校へのご理解ご協力、よろしくお願い申し上げます。

よいお年を

今年も、山目小学校の教育活動にご理解ご協力いただき

ありがとうございました。

どうぞ、みなさま、よいお年をお迎えください。

本校は、12/29(木)~1/3(火)まで

閉庁となります。職員が出勤しておりませんので、

緊急の連絡が必要な場合は、以下までお願いいたします。

冬休み中 通知票などの受け取りについて

12月23日(金)、2学期が終了しました。

欠席により通知票などを受け取れなかった場合、

以下の日時、場所でお渡ししますので、お手数ですがご来校ください。

ご都合がつかない場合は、ご連絡ください。

【日時】

 12/23(金)14:00~16:00

 12/26(月)13:00~16:00

 12/27(火) 9:00~16:00

 12/28(水) 9:00~16:00

【場所 お渡しするもの】

 ご来校の際、学級名、児童名を職員にお話しください。

 山目小学校職員室で:通知表、冬休みの宿題等

 会議室で:学習用具、上履き等

校報「やまのめ」25号掲載

校報「やまのめ」25号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆2学期終業式 校長の話「自分からパワーで大きく成長」

◆PTA広報「蘭梅」岩手県コンクール 最優秀賞

◆冬休み、事故等の連絡先

校報「やまのめ」24号掲載

校報「やまのめ」24号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆冬休み がまんの力をジャンプUP

◆冬休み ゲーム・テレビ・動画・ネットの我が家のルール

寒さと雪に合わせた服装を

いよいよ本格的な雪の季節となりました。

今日の下校時には、気温もかなり下がってきました。

下校の様子を見てみると・・・

ほとんどの子どもたちが冬用の上着を身に着けていて安心しましたが、

気になったのは靴です。

春夏用のスニーカーを履いている子が多く、

登校時の雪で既に濡れて冷たいという子も。

防水で滑りにくい冬靴を履かせてほしいと思います。

あわせて、手袋の着用もお願いします。

校報「やまのめ」23号掲載

校報「やまのめ」23号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆ペースランニング記録会をふりかえって

◆ペースランニング記録会 各学年最高記録の紹介

校報「やまのめ」22号掲載

校報「やまのめ」22号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆山目小ブログの紹介 スクールバンド発表会

◆朝の車のスピードに要注意!

新型コロナ拡大に伴う諸行事の中止について

市内学校での感染が急速に拡大しています。感染力の強さが懸念されます。

11/22(火)13:-00時点では、本校の児童・教職員の感染は2名にとどまっています。

これは、児童・教職員本人に加え、家族の体調不良時や感染の心配がある場合も

登校・出勤を控え、受診や検査を行っていただいているおかげです。

しかし、本校でも感染拡大の可能性は高まっていると考えます。

そこで、今後予定していた以下の行事を中止することとしました。

まずは、児童の安全と登校継続を第一優先に、2学期を乗り越えたいと思います。

 11/27(日)PTA親睦イベント

 11/28(月)5年総合学習「幸町保育園との交流学習」

 11/29(火)6年磐井中学区小中交流会

 11/29(火)1年生活科「幸町保育園との交流活動」

 12/ 2(金)授業参観、懇談会

なお、11/30(水)スクールバンド発表会は、参加者が限られるため

実施予定ですが、今後の状況によっては中止の場合もありますので

ご了承ください。

校報「やまのめ」21号掲載

校報「やまのめ」21号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆4年生 一関地方音楽発表会に出演

◆新型コロナ 感染急増に要注意!

校報「やまのめ」20号掲載

校報「やまのめ」20号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆学校公開で見えた山目の子の素直さ

◆気温、天候に合わせた服装を

◆寒い朝でも心がほっこりした1年生のエピソード2つ

11/8学校公開 ご参会ありがとうございました

11月8日(火)学校公開研究会を開催することができました。

県内各地より200名近くの皆様にお越しいただきました。

ICTを活用した授業改善について、皆様よりたくさんのご意見ご感想をいただきましたこと

心より感謝申し上げます。

そして、学ぶ様子をあたたかくご覧いただいたこと、子どもたちもとても喜んでいました。

今回いただいたご意見を糧に、私たち山目小学校は今後も実践研究を続けてまいります。

コロナ禍の不安や対応が続いていますが、生き生きとした子どもたちの姿と成長が

私たち教職員の喜びなのだと、学校公開を通して実感することができました。

本当にありがとうございました。

                     一関市立山目小学校 校長 菊池 正人

11/7(月)8(火)時程変更での事故防止を

 

 

 

 

 

 

 

11/8(火)の本校学校公開研究会に伴い、前日の7日(月)、当日の8日(火)が

時程変更となり、多くの子どもたちがいつもより早く下校になります。

下校後の交通事故等の防止について学校でも指導いたします。

ご家庭でも「気を付けて」のお声がけをよろしくお願いいたします。

校報「やまのめ」19号掲載

校報「やまのめ」19号掲載しました。左の「学校だより」からご覧ください。

<主な内容>

◆がんばりと成長 ぎっしりつまった文化祭

◆6年生の劇を支えた最新技術と教師の技