一覧へ 1. 5学年宿泊体験学習だより③ 投稿日時: 2024/06/06 主担当2 11:10野外炊事開始。所員の方の説明をしっかり聞いて、いざ調理開始…しかし、かまどになかなか火がつきません!?同時進行で野菜の切り方と米の研ぎ方は順調に進んでいます。
日本最初の給食は? 01/27 12:34 明治22年、山形県鶴岡町(現 鶴岡市)のお寺の境内にあった、 私立忠愛(ちゅうあい)小学校で、お弁当を持って来られない 貧しい家庭の子供たちのため、無料で昼食を提供したのが、 我が国の学校給食のはじまりとされています。 初めての学校給食のメニューは、おにぎり、焼き魚(サケ)、菜の漬物でした。 今日のメニューは、それを再現したものです。 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。 戦後、昭和21年12月24日、栄養が不足していた日本の子供たちに 小麦粉や脱脂粉乳が寄贈され、学校給食が再開しました。 給食再開の記念日である12月24日は、多くの学校が冬休みのため、 1か月後の1月24日から30日までの1週間が、「全校学校給週間」とされてます。 リトマス紙で水溶液のなかま分け 01/27 11:44 6年生が、リトマス紙(リトマス試験紙)を使って、 水様液のなかま分けの観察をしていました。 青色リトマス紙 ➔ 赤に変わると = 酸性 赤色リトマス紙 ➔ 青に変わると = アルカリ性 青赤リトマス紙 ➔ 変わらない = 中性 でしたね。 塩酸や重曹水のように、変化がはっきりしているものは分かりやすいですよね。 一方、炭酸水はじっくり観察しないと、変化を見逃すこともあります。 子供たちは、タブレットでリトマス紙の変化を撮影しながら観察していました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
日本最初の給食は? 01/27 12:34 明治22年、山形県鶴岡町(現 鶴岡市)のお寺の境内にあった、 私立忠愛(ちゅうあい)小学校で、お弁当を持って来られない 貧しい家庭の子供たちのため、無料で昼食を提供したのが、 我が国の学校給食のはじまりとされています。 初めての学校給食のメニューは、おにぎり、焼き魚(サケ)、菜の漬物でした。 今日のメニューは、それを再現したものです。 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。 戦後、昭和21年12月24日、栄養が不足していた日本の子供たちに 小麦粉や脱脂粉乳が寄贈され、学校給食が再開しました。 給食再開の記念日である12月24日は、多くの学校が冬休みのため、 1か月後の1月24日から30日までの1週間が、「全校学校給週間」とされてます。
リトマス紙で水溶液のなかま分け 01/27 11:44 6年生が、リトマス紙(リトマス試験紙)を使って、 水様液のなかま分けの観察をしていました。 青色リトマス紙 ➔ 赤に変わると = 酸性 赤色リトマス紙 ➔ 青に変わると = アルカリ性 青赤リトマス紙 ➔ 変わらない = 中性 でしたね。 塩酸や重曹水のように、変化がはっきりしているものは分かりやすいですよね。 一方、炭酸水はじっくり観察しないと、変化を見逃すこともあります。 子供たちは、タブレットでリトマス紙の変化を撮影しながら観察していました。
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.Topic.display_summary}}