山目小からのお知らせ
校報「やまのめ」17号掲載
校報「やまのめ」17号掲載しました。
左の「学校だより」からご覧ください。
<主な内容>
◆選手も応援も補助員も輝いた 一関地方陸上大会
◆校長日記 校長先生、ちょっとお話が・・・
校報「やまのめ」16号掲載
校報「やまのめ」16号掲載しました。
左の「学校だより」からご覧ください。
<主な内容>
◆大舞台でがんばりました 一関地方独唱大会
◆2C担任代理のお知らせ
◆電話対応、欠席等連絡についてのお願い
1B、2B、3A学級閉鎖に伴うお迎えのお願い
「安心でんしょばと」でもお知らせした通り、
新型コロナの陽性者が増えていること、あわせて、発熱等での欠席者も増えているため、
以下3学級について、13日(水)まで学級閉鎖とすることにしました。
1年B組 2年B組 3年A組
つきましては、該当学級の保護者の皆様のお迎えをお願いいたします。
ご来校の上、事務室で学級とお子さんの名前をお伝えください。
昇降口でお子さんを引き渡します。
急なお願いですので、お迎えがお昼を過ぎる場合には、
お子さんには教室で給食を食べさせて待たせますので、ご安心ください。
お迎えが遅くなる場合は、お手数をおかけしますが、学校までご連絡ください。
なお、明日12日(火)に予定していた1年生の校外学習は中止となります。
ご理解ご協力をお願いいたします。
9/11(月)~19(火)臨時時程 下校時刻の変更について
9月20日(水)一関地方小学校陸上競技大会が開催されます。
本校からは、5・6年生の選手と選手以外の6年生が応援団と補助員として参加します。
さて、例年選手は8月末から練習に取り組んできましたが、今年は猛暑や雨のため、
これまでほとんど練習ができませんでした。
そこで、選手や応援の練習時間の確保と教員が指導に当たることができるようにするため、
11日(月)~19日(火)の6日間、臨時時程を実施することにしました。
つきましては、臨時時程の期間中、下校時刻が以下のように早まりますのでご注意ください。
1年生 期間中毎日 14:30頃
2~6年生(選手以外) 5時間の日 14:30頃
6時間の日 15:30頃
5・6年生選手 以前お知らせの練習計画の通り ご理解ご協力をお願いいたします。
9/4~5 5年宿泊体験学習の様子
校報「やまのめ」15号掲載
校報「やまのめ」15号掲載しました。
左の「学校だより」からご覧ください。
<主な内容>
◆仲間と共に 大成功! 5年宿泊体験学習
みんな元気に退所
お昼を食べ終わると、強い雨。予定していたプログラムをすべて終えることができました。退所式も終わりました。学校に着くのは14:15頃の予定です。
食堂が涼しい!
外で食べるはずだったお弁当、涼しい食堂で食べさせていただきました。
ウォークラリーでほてった体が冷えて、生き返ったー!
暑さで食べられるか心配でしたが、安心してください!食べてますよ!
SDGsで賞
ウォークラリーで道に迷い、時間もかかってしまった班。しかし、彼ら彼女らの手にあったのは・・・コース上で見つけた空き缶やペットボトルが!勝負より地球を守ろとした君たちにおくろう!
君たちは地球を守るSDGsで賞
チームワークでガンバ!
泊まった部屋の点検は、みごと一発合格!予定より早くウォークラリーが始まりました。地図を頼りにルートを進みながら、問題に回答していきます。コース全体でかかった時間と問題の正解数で順位を競います。チームワークが勝負のポイントです!
この子たちよく食べます
昨日の夕食でも感じましたが、この子たちはよく食べます!野外活動でダウンする子は、食べられない、寝られない場合が多いですね。食べる寝るは、生きる基本!もりもり食べて、今日も楽しもう!
二日目もみんな元気です
おはようございます!
二日目スタートしました。みんな元気です。まだ眠い子もいますが、健康観察でも体調は大丈夫です!
これから、お世話になった青少年の家のおそうじに取りかかります。
あー1日楽しかった!
「あー1日楽しかったな!」
キャンプファイアーから宿泊棟への帰り道、ある子が話した一言です。
本当にその通り。雨を心配した出発でしたが、すべてのプログラムを順調に進めることができたのは、子どもたちの素直さ、協力のたまものです。
これから入浴を済ませ、反省会などをしたら、お休みです。
みんな元気です!
夕食もりもり
さっきカレーを食べたばかりのような・・・それでも、子どもたちはもりもり夕食を食べています!みんな元気です!
キャンプファイアー開始
順調にプログラムが進み、キャンプファイアーが始まりました。
川遊び後のシャワー
楽しい川遊びでした!水浴びシャワーが気持ちいいね!みんな元気です!
川遊び 最高!!
程よい気温と曇り空、猛暑のこの夏、実は自然とふれあうぴったりの天候に恵まれた宿泊学習かもしれません。川遊びに大はしゃぎの子どもたち、自然を満喫しています。
いくぞ!川遊び!
昼過ぎ、大雨が降りましたが、川の増水もなく、川遊びができます!ヘルメットとライフジャケットで身を守り、いざ川へ出発!
後片付け素晴らしい!
野外炊事、作って食べるまではがんばっても、後片付けは進んでできない場合も。しかし、山目の子の後片付けはすごい!自分たちが使わなかったかまどまで、すっきりきれいに!
できたぞカレー!
カレーの出来上がりとともに大雨!それでも、一生懸命働いた子どもたちは、雨にも動じません!さあ、カレーのお味は?
入所式 よく話聞いてます
県南青少年の家の方のお話をよく聞いている子どもたち、聞き方をほめられました。みんな元気です。
宿泊学習、出発です!
下級生のお見送りを受けて、元気に出発です!雨の日は雨の日の学びがあります!
9/4~5 5年宿泊学習の様子をホームページで紹介
5年生の宿泊学習が、来週4日(月)・5日(火)に迫りました。
野外炊事や川遊び、キャンプファイアーなどに取り組む
子どもたちの様子を、こちらのホームページで紹介します。
お楽しみに!
下は、昨年度の宿泊学習を紹介したホームページの画像です。
9/1から フォームによる欠席等連絡 スタート!
明日、9/1(金)から、フォームでの欠席連絡を開始します。
フォームの項目に、欠席や遅刻、早退するお子さんの名前、理由等を入力・送信することで
スマホやタブレット、PCから連絡することができます。
ただし、児童本人からのフォーム連絡はさせないようご協力ください。
学校から確認の必要がある場合は、ご家庭や保護者に折り返し電話させていただきます。
もちろん、従来通りの電話連絡も承ります。
詳しくは、文書でご確認ください。
フォームによる欠席連絡文書.pdf (令和5年8月31日)
PTAより オリジナルスィーツの名前 大募集!
10月21日(土)文化祭にて、PTA「ごちそう広場」が4年ぶり復活!
これを記念し、一関の老舗菓子店「松栄堂」様と山目小PTAのコラボにより
2つのオリジナルスィーツを開発、文化祭にて限定販売することになりました。
写真の「シューロール」と「プリン」2つのすてきな名前を大募集します!
応募は、山目小学校の児童と保護者のみできます。
さあ!どんなすてきな名前が付けられるのか?どんなおいしさなのか?気になる―!!
校報「やまのめ」14号掲載
校報「やまのめ」14号掲載しました。
左の「学校だより」からご覧ください。
<主な内容>
◆再確認 新型コロナ対応
◆2学期始業式 児童代表の話「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」
◆祝150周年 2つある校歌?「自分らが歌った校歌と違う」
◆新旧校歌楽譜
熱中症に要、要、要注意!
命にかかわる暑さにより、各地で熱中症による悲しい事故も起こっています。
熱中症から子どもたちの命を守るため、以下についてご理解ご協力をお願いいたします。
校報「やまのめ」13号掲載
校報「やまのめ」13号掲載しました。
左の「学校だより」からご覧ください。
<主な内容>
◆1学期 主な行事予定
◆2学期始業式 校長の話 2学期も「自分から」
◆熱中症から命を守る
校報「やまのめ」12号掲載
校報「やまのめ」12号掲載しました。
左の「学校だより」からご覧ください。
<主な内容>
◆1学期終業式 校長の話 やっぱり大事!自分から
◆校長日記 夏休み明け どんな顔
午前授業の心得
今日から期末面談です。
来週21日(金)まで、午前授業が続きます。
子どもたちに、以下を指導しますので、ご家庭でのお声がけをよろしくお願いいたします。
校報「やまのめ」11号掲載
校報「やまのめ」11号掲載しました。
左の「学校だより」からご覧ください。
<主な内容>
◆児童会 夏休みスローガン
◆祝150周年 梅花の校章の由来
◆夏休み前、親子で話し合いましょう 「ゲーム・テレビ・動画・ネットの我が家のルール」
校報「やまのめ」10号掲載
校報「やまのめ」10号掲載しました。
左の「学校だより」からご覧ください。
<主な内容>
◆来年度 山小開校150周年
◆おかげさまで 1年間 無事故 ~ 近隣コンビニ開店1年 ~
◆校長日記 かっこいいね!二高生 ~ 心を明るくしてくれるマナーとあいさつ ~
校報「やまのめ」9号掲載
校報「やまのめ」9号掲載しました。
左の「学校だより」からご覧ください。
<主な内容>
◆自分から動く修学旅行
◆修学旅行の様子を写真で紹介
6/15~16 修学旅行の様子
16:30 学校到着予定です
修学旅行隊、バスはトイレ休憩の長者原サービスエリアを出発しました。山目小学校の到着は、予定通り16:30です。
なお、大型バスの転回のため、駐車場のプール側対面4台分を使用します。6年児童の速やかな下校のため、お車は、はしわクラブ側よりに駐車いただきますようお願いします。
震災遺構で学ぶ
旧荒浜小学校での震災学習。震災のあの日まで、当たり前にあった大切な町。大切な人の命。子どもたち、心に刻んでくれたものと思います。
昼からガッツリ焼き肉
お昼ご飯は、キリンビアポートでの焼き肉です。みんな元気です。
お土産買いは戦いだ!
水族館売店!戦いだ!
ショーに大歓声!
うみの杜水族館は予想通りの大混雑!それでも、子どもたちはアシカとイルカのショーに大歓声!
大水槽の迫力も満喫!
そして、お目当てのお土産をゲットしようと、ショーの時間やショー終わりがけに売店に「急げーつ!」
みんな、ますます元気です。
2日目もみんな元気です
みんなよく寝たようで、とてもすっきりした表情。にこやかに朝ご飯を食べています。モリモリ食べておくれ!
みんな元気におやすみなさい
修学旅行隊の子どもたち、みんな元気です。21:30が就寝時刻。担任によれば、すでに各部屋とも静かとのこと。寝てるかどうかは???
今日は、歩きと地下鉄の自主研修とたくさん遊んだ遊園地で、子どもたちはとても疲れたはず。そして、よくがんばりました。ゆっくり休んで、明日のうみの杜水族館もたっぷり楽しみ、震災遺構の旧荒浜小では命の大切さと防災について心に刻んでほしいですね。
今日の修学旅行ブログはここまでです。おやすみなさい。
ご馳走おいしいね!
みんな元気に夕食です。とてもおいしいご馳走にお腹いっぱい、笑顔いっぱいです。
担任熱唱に大興奮
ホテルに向かうバス車中。遊園地疲れでぐったりかと思いきや、担任のあまりに上手い歌声に、子どもたち大興奮!
「次は、校長先生お願いします」と言われても・・・昭和の歌しか
雨でびじょ美女
雨ですが、笑顔いっぱいびじょ美女!子どもたち元気過ぎ!その分、夕方からの体調管理ガッチリします!
雨だけど最高!ベニーランド
明日の予定だったベニーランド。明日の予報の豪雨を見越して本日に前倒し。今日も雨ですが、子どもたちには関係ないようです。みんな元気です。雨とカッパ姿の子どもが誰かわからず撮影しにくい!!
仙台城跡でVR体験
雨天ですが、VRの世界は晴天です☀️
切符購入奥の手
自分の切符だけでなく、2人分まとめて買えば、待ち時間解消
裁判所で学ぶ
自主研修生活コースは、裁判所で学びました。
おにぎり弁当 おいしい
お昼はおにぎり弁当!
いっぱい歩いたので、モリモリ食べてます。上下逆・・・
自主研スタート!
ゴールの国際センター駅に向けて出発!みんな頑張れ!