山目小からのお知らせ

2/14 授業参観の案内(第2次)

2/14(金) 授業参観、懇談会の案内(教科や場所をお知らせ)

➔ 授業参観の開催のお知らせ(第2次)

授業参観の教科や場所が決まりましたので、お知らせします。

また、参観後には、懇談会も予定しています。

担任と保護者で、直接お話ができる機会は

ありそうで、なかなかありませんよね。

貴重な時間ですので、ぜひ、ご参加ください。

 

入学までHPから連絡

R7 新入学児童の保護者の皆様へ

 入学まで、ホームページで連絡します

2月7日(金)体験入学、入学説明会にお越しいただき、

ありがとうございました。

会での説明の通り、今年度末、一関市小中学校での保護者への

連絡システムが変更されます。

それに伴い、昨年まで、入学説明会で登録を説明してきました

「メールシステム」を使うことができません。

そのため、急ぎの連絡がある場合は、

このホームページに掲載しますので、ご確認ください。

もちろん、重要な連絡は、保護者様や現在通園されている

保育園、幼稚園に電話連絡いたします。

山目小ホームページでは、「学校ブログ」や「学校だより」から、

教育活動や子供たちの様子を知ることもできますので、

ぜひご覧ください。

 

土日もインフルエンザ予防を!

土日もインフルエンザ予防を!

本校のインフルエンザ罹患者は1・2名と、感染状況は落ち着いています。

しかし、報道されているようにインフルエンザは全国的に大流行となっています。

一関市内でも、学年学級閉鎖をしている学校もあり、注意が必要です。

この土日も、予防に取り組んでいただければと思います。

 

<予防しましょう>

1. マスクの着用
2. 外出後や食事前等のこまめな手洗い
3. 重症化予防のための予防接種
4. 十分な睡眠と

 バランスの良い食事による免疫力の向上
5. 部屋の換気と

 適切な湿度管理(50〜60%)
6. 流行期における人混みへの外出自粛

積雪時の車での送迎 ご注意を!

積雪時の車での送迎 くれぐれもご注意を!

強い寒波により、一関市街地でも降雪が多くなっています。

雪が降る日は、車による送迎が大幅に増えます。

学校付近の道路や駐車場での事故、特にも、子供と車の接触事故を絶対に防ぎましょう。

 事故防止のため ご協力を!

 ◆学校周辺の道路は徐行してください

 ◆駐車場内は最徐行してください

 ◆混雑時は、プール側からはしわ側への一方通行にご協力ください

 ◆駐車場奥への駐車にご協力ください

  ・駐車場入り口で渋滞が発生します

  ・歩く子供と車の接触のおそれがあります

  ・駐車場内でバックしなくてもいいよう、前からの駐車は避けてください

 

2/24~28 照明LED化工事に伴い体育館使用不可

2/24(月)~28(金)

 照明LED化工事に伴い、体育館が使えません

一関市では、学校体育館照明のLED化を進めています。

省電力化に加え、スイッチオンと同時にすぐに明るくなるため、利便性が増します。

本校でも工事に伴い、以下の期間、体育館が使用できませんので

ご理解とご協力をお願いします。

学校での使用も、スポ少等での使用もできませんので、ご了承ください。

 体育館が使用できません

  ◆ 期間 2月24日(月)~ 28日(金)

  ◆ 時間 全日(昼も夜も)使うことができません

 

「まなびポケット 連絡帳」テスト連絡 確認されましたか?

「まなびポケット 連絡帳」テスト連絡 確認されました?

1月から3月で、「安心でんしょばと」から「まなびポケット」への移行を進めています。

既に「まなびポケット 欠席連絡」は運用を始めており、

欠席や遅刻、早退の連絡がとてもスムーズになっています。ご協力、ありがとうございます。

 

さて、学校からの連絡も「安心でんしょばと」から「まなびポケット 連絡帳」へと変わります。

そのため、1月15日(始業式当日)、副校長よりテスト連絡を発信しています。

本日23日 11:45現在、テスト連絡の 既読が340名、未読が58名となっています。

お読みいただきましたら、「既読ボタン」をチェックしてください。

4月以降、緊急連絡が「未読」の場合には、必要により学校からの電話連絡をすることになります。

「既読」「未読」は、学校のシステム管理者が確認しております。

今後、何度かのテスト連絡を行ない、4月からの正式運用となります。

 

なお、このシステムは、一関市立すべての小中学校で統一して活用します。

(県立一関第一高校附属中学校は除きます。)

現6年生は、進学先中学校からの案内により

新たに配付される「学校コード」「ユーザーID」「パスワード」を

「まなびポケット」アプリの「ログイン画面」から入力することに

なります。

進学先中学校からのお知らせをご覧ください。

 

システム変更に伴いお手数をおかけしております。

ご理解とご協力をお願いいたします。

山目小でボランティア いかがですか?

山目小で学校ボランティア いかがですか?

現在、山目小学校では、

本の読み聞かせや図書室での本の修繕や飾り付け、

PTA広報の作成等でボランティア活動を

していただいています。

学校ではさらに、家庭科の実習や

校外学習の見守りなど

学校ボランティアを募集しております。

得意なことを生かしたり、興味のあることに

挑戦たりして、子供たちと楽しく活動して

みませんか?

ご興味のある方は、山目小学校(23)2257

まで ご連絡ください。

詳しくは、こちらもご覧ください。➔  山目小学校学校支援活動について