一覧に戻る

「クマから命を守る」学習会を開催

「クマから命を守る」学習会を開催

 

毎日、クマの出没情報やニュースが流れています。

今年は、本校の近くでも何度もクマの出没情報がありました。

人のすぐそばまでやってきているクマから命を守るため、

全校でクマの学習会をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「一関eマップ」では、クマが出た場所をお知らせしています。

山目小学校のすぐそばにも、クマが出ています。

特に今年は、まちの中にもたくさんのクマが出てきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番大切なのは、「クマにあわないこと」です。

そのため、次の4つに気をつけてほしいことを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クマが多く出ている県内の地域では、下校後や休日、

子供だけで外出したり遊んだりすることをやめさせているところもあるようです。

クマと人間が仲良く生活できればよいのですが、

今は、クマから命を守ることが最優先です。

 

 

 

広告
学校ホームページ
保護者の皆様へ

10/27(月

木曜時程

14:20全校下校

10/28(火

ALT

10/29(水

全校5時間

引き渡し訓練

ALT

10/30(木

月曜時程

1・2年 5時間授業

14:20下校

3~6年 6時間授業

15:40下校

図書ボラ読み聞かせ

10/31(金

スクールカウンセラー

11/ 4(火

全校朝会

(4年音楽発表壮行会)

11/ 5(水

ALT

11/ 6(木

4年音楽発表会参加

(一関文化センター)

11/ 7(金

スクールカウンセラー

まなびポケット

「まなびポケット」について保護者向け資料を見ることができます。(外部サイト)

新着
 8/23(土) ITキッズ(千厩小) 8/25(月) クラブ 修学旅行説明会 8/26(火) 児童朝会 8/29(金) 避難訓練 SC来校日
「クマから命を守る」学習会を開催   毎日、クマの出没情報やニュースが流れています。 今年は、本校の近くでも何度もクマの出没情報がありました。 人のすぐそばまでやってきているクマから命を守るため、 全校でクマの学習会をしました。                   「一関eマップ」では、クマが出た場所をお知らせしています。 山目小学校のすぐそばにも、クマが出ています。 特に今年は、まちの中にもたくさんのクマが出てきています。                   一番大切なのは、「クマにあわないこと」です。 そのため、次の4つに気をつけてほしいことを伝えました。                   クマが多く出ている県内の地域では、下校後や休日、 子供だけで外出したり遊んだりすることをやめさせているところもあるようです。 クマと人間が仲良く生活できればよいのですが、 今は、クマから命を守ることが最優先です。
◆学校からのお手紙   2025.8.22 PTA教養講座「親子で楽しくつくろう 和菓子づくり体験」案内  (PTA会員あて)   2025.7.17    学校支援会報  (全校 保護者あて)   2025.6.16 6月 すこやかカードの取り組みについて  (全校 保護者あて)   2025.6.12 個別面談について  (全校 保護者あて)    2025.6.10 一関地方小学校陸上記録会の開催について  (5・6年 保護者あて)    2025.6.3      PTA救命法講習会について  (PTA会員あて)    2025.4.23  自転車を使った交通安全教室の実施について  (3・5年 保護者あて)    4025.4.23 給食の牛乳の欠食について    (全校 保護者あて)    2025.4.14  授業参観の開催について(第2次)   (全校 保護者あて)    2025.4.8  令和7年度 学校内外のくらしについて         「健康診断事前調査書」「結核健康診断問診票」について  (全校 保護者あて)    2025.4.7   授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会のお知らせ          家庭確認の実施について         「家庭環境調査」の調査方法の変更と調査の回答依頼について  (全校 保護者あて)   2025.3.3           令和7年度年間行事計画(3/3現在)  (全校 保護者あて)   2025.210   2/14(金)授業参観についてのお知らせ(第2次)  (全校 保護者あて)   2025.1.22         山目小学校学校支援活動について(学校ボランティアの募集)  (PTA会員あて)   2024.12.20   「山小すこやかカード」取組結果  (全校 保護者あて)   2024.12.23      冬休みのくらし  (全校 保護者あて)   2024.12.18    R7 PTA役員候補者募集  (PTA会員あて)   2024.12.11  R7一日入学のご案内.pdf  (R7 新入学児保護者あて)   2024.12.2   2学期末 希望個別面談のご案内  (全校 保護者あて)   2024.11.21  授業参観のお知らせ(第2次)  (全校 保護者あて)   2024.11.15  授業参観、学級懇談会のお知らせ  (全校 保護者あて)       2024.11.13   一関地域教育振興運動推進研修会  山目・中里地区実践発表会  (PTA会員あて)       2024.10.22  ペースランニング記録会のご案内  (全校 保護者あて)   2024.10.16  PTA広報「蘭梅 号外」創立150周年記念文化祭          教えて!PTA協賛事業.PDF    (PTA会員あて)   2024.9.19 学校支援ボランティアの募集について  (全校 保護者あて)   2024.9.18 一関市PTA連合会教育講演会について   (PTA会員あて)   2024.9.10 保護者引き渡し訓練の実施について   (全校 保護者あて)   2024.9. 10 山小ドルチェ名前大募集!   (PTA会員あて)   2024.9.9 「ごちそう広場」食品購入のお願い   (PTA会員あて)   2024.9.9  曜日変更について   (全校 保護者あて)    2024.9.4 山目小学校文化祭 PTA協賛事業事前ご案内   (PTA会員あて)   2024.8.26 PTA教養講座「和菓子づくり」のご案内   (PTA会員あて)         2024.6.7 ベルマークだより   (全校 保護者あて)    2024.5.29 PTA親睦イベントのご案内   (PTA会員あて)   2024.5.23 曜日交換に伴う下校時刻変更のお知らせ   (全校 保護者あて)     2024.5.15 山小PTA広報 蘭梅 運動会号   (PTA会員あて)     2024.5.16 PTA 図書・広報ボラ募集.pdf   (PTA会員あて)   2024.04.15 4/20(土)各学級の参観教科、学年懇談会の場所について   (全校 保護者あて)   2024.04.15 スクールカウンセラー来校日のお知らせ   (全校 保護者あて)    2024.04.05 小学生陸上競技交流大会一関地区予選に向けた練習について   (5・6年保護者あて)        2024.04.05 第1回授業参観日案内 (全校 保護者あて)   2024.04.05 家庭確認の実施について (全校 保護者あて)  
ペースランニング記録会のご案内   「自分の記録に挑戦する」 「動き続ける力を高める」ことをねらい、 今年もペースランニング記録会を開催します。   詳しくは → ペースランニング記録会のご案内 日 時 2校時 9:30~ 3校時 10:40~ 4校時 11:30~ 11月11日(火) 5年生 3年生 1年生 11月12日(水) 6年生 4年生 2年生
11月半ばの「ペースランニング記録会」に向けた取組が始まりました。 その名も「ランランタイム」。もちろん走る「RUN」から付けた名前です。 初日の今日は、3年生と5年生のランランタイムでした。 1・2年生は2分間、3・4年生は4分間、5・6年生は6分間で 走った距離に挑戦します。 担任の先生やALTの先生も一緒に走ってくださいました。 中には、ランランタイムが終わっても、走り続ける子もちらほら・・・。 記録会まで毎日、ランランタイムが続きます。
がんばりと成長が輝いた文化祭   子供たちのがんばりと成長が輝いた文化祭でした。 得意なこと楽しいことだけでなく、苦手にも挑戦する中で、 仲間と認め合い、力を合わせることで、子供たちはまた一つ成長できました。 ご来校いただいたおうちの方々、地域の方々のあたたかな笑顔と拍手も力に、 子供たちには、秋晴れのようにやりきった笑顔が輝いていました。
文化祭ありがとうございました   本日開催の文化祭にも、たくさんのおうちの皆様、地域の皆様にお越しいただきました。 1・3・5年生の展示作品をにこやかにく鑑賞いただきました。 2・4・6年生のステージ発表に、あたたかな笑顔と拍手をいただきました。 おかげさまで、子供たちは、やり切った充実感やがんばった満足感を味わうことができました。 また、PTA役員はじめ、関係者の皆様には、協賛事業をとおして、 文化祭を盛り上げていただきました。   行事は終わりますが、引き続き大切にしたいのは「当たり前の毎日」です。 土台となる「生活リズム」上に、「なりたい自分の目標」を掲げること。 何気ない日々の生活にこそ喜びや値打ちのある出来事があることを 感じとらせていきたいと思います。   文化祭へのご来校、ありがとうございました。
Loading...
087510
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る