学校ホームページ
保護者の皆様へ
10/23(木)
ランランタイム
(1,6年)
10/24(金)
防犯協会あいさつ運動
図書ボラ読み聞かせ
(6年)
ランランタイム
(3,5年)
クマ学習会
3年親子行事
スクールカウンセラー
10/27(月)
木曜時程
14:20全校下校
10/28(火)
ALT
10/29(水)
全校5時間
引き渡し訓練
ALT
10/30(木)
月曜時程
1・2年 5時間授業
14:20下校
3~6年 6時間授業
15:40下校
図書ボラ読み聞かせ
新着
17:26
17:24
17:23
17:23
17:23
◆学校からのお手紙
2025.8.22 PTA教養講座「親子で楽しくつくろう 和菓子づくり体験」案内
(PTA会員あて)
2025.7.17 学校支援会報
(全校 保護者あて)
2025.6.16 6月 すこやかカードの取り組みについて
(全校 保護者あて)
2025.6.12 個別面談について
(全校 保護者あて)
2025.6.10 一関地方小学校陸上記録会の開催について
(5・6年 保護者あて)
2025.6.3 PTA救命法講習会について
(PTA会員あて)
2025.4.23 自転車を使った交通安全教室の実施について
(3・5年 保護者あて)
4025.4.23 給食の牛乳の欠食について
(全校 保護者あて)
2025.4.14 授業参観の開催について(第2次)
(全校 保護者あて)
2025.4.8 令和7年度 学校内外のくらしについて
「健康診断事前調査書」「結核健康診断問診票」について
(全校 保護者あて)
2025.4.7 授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会のお知らせ
家庭確認の実施について
「家庭環境調査」の調査方法の変更と調査の回答依頼について
(全校 保護者あて)
2025.3.3 令和7年度年間行事計画(3/3現在)
(全校 保護者あて)
2025.210 2/14(金)授業参観についてのお知らせ(第2次)
(全校 保護者あて)
2025.1.22 山目小学校学校支援活動について(学校ボランティアの募集)
(PTA会員あて)
2024.12.20 「山小すこやかカード」取組結果
(全校 保護者あて)
2024.12.23 冬休みのくらし
(全校 保護者あて)
2024.12.18 R7 PTA役員候補者募集
(PTA会員あて)
2024.12.11 R7一日入学のご案内.pdf
(R7 新入学児保護者あて)
2024.12.2 2学期末 希望個別面談のご案内
(全校 保護者あて)
2024.11.21 授業参観のお知らせ(第2次)
(全校 保護者あて)
2024.11.15 授業参観、学級懇談会のお知らせ
(全校 保護者あて)
2024.11.13 一関地域教育振興運動推進研修会 山目・中里地区実践発表会
(PTA会員あて)
2024.10.22 ペースランニング記録会のご案内
(全校 保護者あて)
2024.10.16 PTA広報「蘭梅 号外」創立150周年記念文化祭
教えて!PTA協賛事業.PDF
(PTA会員あて)
2024.9.19 学校支援ボランティアの募集について
(全校 保護者あて)
2024.9.18 一関市PTA連合会教育講演会について
(PTA会員あて)
2024.9.10 保護者引き渡し訓練の実施について
(全校 保護者あて)
2024.9. 10 山小ドルチェ名前大募集!
(PTA会員あて)
2024.9.9 「ごちそう広場」食品購入のお願い
(PTA会員あて)
2024.9.9 曜日変更について
(全校 保護者あて)
2024.9.4 山目小学校文化祭 PTA協賛事業事前ご案内
(PTA会員あて)
2024.8.26 PTA教養講座「和菓子づくり」のご案内
(PTA会員あて)
2024.6.7 ベルマークだより
(全校 保護者あて)
2024.5.29 PTA親睦イベントのご案内
(PTA会員あて)
2024.5.23 曜日交換に伴う下校時刻変更のお知らせ
(全校 保護者あて)
2024.5.15 山小PTA広報 蘭梅 運動会号
(PTA会員あて)
2024.5.16 PTA 図書・広報ボラ募集.pdf
(PTA会員あて)
2024.04.15 4/20(土)各学級の参観教科、学年懇談会の場所について
(全校 保護者あて)
2024.04.15 スクールカウンセラー来校日のお知らせ
(全校 保護者あて)
2024.04.05 小学生陸上競技交流大会一関地区予選に向けた練習について
(5・6年保護者あて)
2024.04.05 第1回授業参観日案内 (全校 保護者あて)
2024.04.05 家庭確認の実施について (全校 保護者あて)
17:16
10/21
10/21
10/18
10/18
文化祭ありがとうございました 本日開催の文化祭にも、たくさんのおうちの皆様、地域の皆様にお越しいただきました。 1・3・5年生の展示作品をにこやかにく鑑賞いただきました。 2・4・6年生のステージ発表に、あたたかな笑顔と拍手をいただきました。 おかげさまで、子供たちは、やり切った充実感やがんばった満足感を味わうことができました。 また、PTA役員はじめ、関係者の皆様には、協賛事業をとおして、 文化祭を盛り上げていただきました。 行事は終わりますが、引き続き大切にしたいのは「当たり前の毎日」です。 土台となる「生活リズム」上に、「なりたい自分の目標」を掲げること。 何気ない日々の生活にこそ喜びや値打ちのある出来事があることを 感じとらせていきたいと思います。 文化祭へのご来校、ありがとうございました。
10/16
10/16
10/16
10/15
10/15
Loading...
087267
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)