一覧に戻る

がんばりと成長が輝いた文化祭

がんばりと成長が輝いた文化祭

 

子供たちのがんばりと成長が輝いた文化祭でした。

得意なこと楽しいことだけでなく、苦手にも挑戦する中で、

仲間と認め合い、力を合わせることで、子供たちはまた一つ成長できました。

ご来校いただいたおうちの方々、地域の方々のあたたかな笑顔と拍手も力に、

子供たちには、秋晴れのようにやりきった笑顔が輝いていました。

広告
学校ホームページ
保護者の皆様へ

10/20(月

代休(文化祭)

10/21(火

ランランタイム開始

(校内マラソン)

ランランタイム

(3,5年)

ALT

10/22(水

清明支援学校交流学習

ランランタイム

(2,4年)

ALT

10/23(木

ランランタイム

(1,6年)

10/24(金

防犯協会あいさつ運動

図書ボラ読み聞かせ

(6年)

ランランタイム

(3,5年)

熊対応学習

3年親子行事

スクールカウンセラー

まなびポケット

「まなびポケット」について保護者向け資料を見ることができます。(外部サイト)

新着
がんばりと成長が輝いた文化祭   子供たちのがんばりと成長が輝いた文化祭でした。 得意なこと楽しいことだけでなく、苦手にも挑戦する中で、 仲間と認め合い、力を合わせることで、子供たちはまた一つ成長できました。 ご来校いただいたおうちの方々、地域の方々のあたたかな笑顔と拍手も力に、 子供たちには、秋晴れのようにやりきった笑顔が輝いていました。
 8/23(土) ITキッズ(千厩小) 8/25(月) クラブ 修学旅行説明会 8/26(火) 児童朝会 8/29(金) 避難訓練 SC来校日
文化祭ありがとうございました   本日開催の文化祭にも、たくさんのおうちの皆様、地域の皆様にお越しいただきました。 1・3・5年生の展示作品をにこやかにく鑑賞いただきました。 2・4・6年生のステージ発表に、あたたかな笑顔と拍手をいただきました。 おかげさまで、子供たちは、やり切った充実感やがんばった満足感を味わうことができました。 また、PTA役員はじめ、関係者の皆様には、協賛事業をとおして、 文化祭を盛り上げていただきました。   行事は終わりますが、引き続き大切にしたいのは「当たり前の毎日」です。 土台となる「生活リズム」上に、「なりたい自分の目標」を掲げること。 何気ない日々の生活にこそ喜びや値打ちのある出来事があることを 感じとらせていきたいと思います。   文化祭へのご来校、ありがとうございました。
今日の出来事
10/16
1年生教室のモニターに、かわいらしいイラストが並んでいました。 「あきといえば」で思いついたものをタブレットで描いたようです。   ドングリやカキ、落ち葉やススキなど、思い思いの秋の風物詩をタブレットで描くことができたようです。 そこで、私が黒板にかいたのは・・・こちら フリガナを書く前から、「サンマです!」と答える1年生もいて驚きました。 そういえば、担任時代や全校一緒に給食を食べていた小規模校の校長時代、 給食を食べながら、食べ物にまつわる色々なお話をしたことを思い出します。
校報「やまのめ」16号掲載 <主な内容> ◆まもなく文化祭 それぞれの子にあたたかな笑顔と拍手を ◆要確認! クマに備える ~クマにあわない クマに攻撃されたら~ ◆要確認! 「まなびポケット」学校連絡の確認を! ~クマ、災害等に素早く対応するために~
文化祭PTA協賛事業について   文化祭では、PTA協賛事業として、山小オリジナルスイーツ等の食品や 飲み物、広報担当が撮影した運動会など行事の写真販売をしています。 収益は一輪車やジャングルジムなど、山目の子のために使われます。   文化祭当日の説明やQ&Aのリーフレットをアップしますのでご覧ください。 → 教えて!PTA協賛事業
文化祭プログラムです   文化祭が、今週末18日(土)にせまりました。 文化祭プログラムを掲載しました。日程や会場図も見ることができます。 スマホでも見ることができますので、ご活用ください。   令和7年度 山目小学校 文化祭プログラム
今年も、磐井中学校合唱部の皆さんが、母校で歌声を聴かせてくれました。 山目小学校の校歌から始まり、小学生も大好きな「となりのトトロ」や 「ドラえもん」、そして手話を交えた「世界がひとつになるまで」など。 美しい歌声に加え、歌う表情からも、歌に込められた気持ちや情景まで 伝わってきました。 卒業生が合唱を通して、仲間とともに目標に向かう姿に、心がふるえました。 ありがとうございました。これからも、歌を通して自分を磨いてください。                       1年生が13人も入部したそうです。山小卒業生が増えています。                       「ドラえもん」主題歌に、小学生は大喜びでした。                       卒業生担任も、教え子の成長に感動です。
Loading...
086838
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る