山目小からのお知らせ
校報「やまのめ」2号 掲載しました
<主な内容>
◆新1年生65名が入学
◆「こんな山目の子に」入学式式辞から
◆命を守るが最優先
身につけさせたい「止まる・手をあげ・右左右」
4/10(木) 学校近くでの不審者情報について
4/10(木) 学校近くでの不審者情報について
不審者情報が寄せられましたので、お知らせします。
【日時】 4月10日(木)15:30頃
【場所】 山目歩道橋付近
【概要】 不審な男に後追いされた
【特徴】 黒い服、黒い帽子、黒い鞄
昨日中に、おうちの方より警察に通報いただいています。
学校でも子供たちに指導しますが、ご家庭でもお声がけください。
また、できる限り早く対応するため、お子さんから不審者情報を聞かれた場合は、
まずは警察に通報いただき、その後、学校にもお知らせください。
なお、既にお知らせしていますとおり、これまで一関市立小中学校で使ってきた
「安心でんしょばと」(学校メール)は使えなくなっています。
「まなびポケット」の整備ができ次第、「まなびポケット連絡帳」での連絡に
切り替えます。よろしくお願いいたします。
1学年通信「にこにこ」1号 掲載しました
左の「校報 学年通信 保健だより」からご覧ください。
なお、学年通信には、児童や教職員の個人名や写真が掲載されるため、
学年の保護者、関係者のみが見ることのできるパスワードの入力が必要です。
パスワードは、後日、学年担任からお知らせします。
校報「やまのめ」号外1、号外2 掲載しました
<主な内容>
号外1 年度初めにご確認を!
◆電話対応の時間、欠席等の連絡について
朝8時までの連絡にご協力を
◆新型コロナ、インフルエンザへの対応について
◆災害対応について
号外2
◆南側駐車場 朝は一方通行にご協力を
◆學校周辺一方通行等 確認
学校からのお手紙 2つ掲載
令和7年度学校内外のくらしについて
「健康診断事前調査書」「結核健康診断問診票」について
2つのお手紙を配付しましたので、ご確認願います。
左の「学校からの手紙&様式」に掲載しています。
学校からのお手紙 3つ掲載
授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会のお知らせ
家庭確認の実施について
「家庭環境調査」の調査方法の変更と調査の回答依頼について
3つのお手紙を配付しましたので、ご確認願います。
左の「学校からの手紙&様式」に掲載しています。
保健だより1号 2学年通信1号、2号 掲載しました
保健だより1号 2学年通信「かがやき」1号、2号 掲載しました
左の「校報 学年通信 保健だより」からご覧ください。
なお、学年通信には、児童や教職員の個人名や写真が掲載されるため、
学年の保護者、関係者のみが見ることのできるパスワードの入力が必要です。
パスワードは、後日、学年担任からお知らせします。
校報「やまのめ」1号掲載
<主な内容>
◆ドキドキも味方に挑戦!
「自分から」明るくあいさつ 山目小 始業式 校長の話
◆令和7年度教職員紹介
※ 山目小HPでは、児童、職員、学校関係者の個人名等の個人情報、
個人が特定できる大きさの写真や名札等の掲載はしません。
ご了承ください。
明日4/4(金) 新6年登校 新年度準備作業
明日4日(金)、新6年生は登校日です。
教室の物品移動やお掃除など、新年度の準備作業をします。
朝8:40までに登校し、作業を終えたら、10:15には下校します。
5年生の終わりにも、卒業式準備作業を責任をもって取り組んでくれた子供たち。
学校を支える6年生となり、ますます活躍が楽しみです!
久しぶりの登校になります。(忘れてはいないと思いますが・・・)
保護者の皆様のご協力、お声がけをよろしくお願いいたします。
新学期を前に 生活のリズムをチェックを!
新2~6年生は、新学期の始業式が、来週7日(月)に近づいてきました。
1年生の入学式は8日(火)です。(新2~6年生は休業日です)
さて、春休み中のお子さんの生活リズムはいかがでしょうか?
新学期は、新しい友達や先生とともに、新しい教室で、新しい体験が待っている
ワクワクのスタートにできればと思います。
そのためにも、「早起き・しっかりごはん・早寝」の生活リズムが大切です。
大人も子供も同じですが、よい生活リズムが朝の前向きな気持ちにつながります。
そろそろ、生活リズムのチェックと調整をお願いいたします。