ファイル名 | |||
---|---|---|---|
一つ上へ | |||
令和3年度 校報 1号.pdf 416 |
320.33 KB
|
2023/04/07
|
|
令和3年度 校報 2号.pdf 220 |
465.63 KB
|
2023/04/07
|
|
令和3年度 校報 3号.pdf 176 |
474.31 KB
|
2023/04/07
|
|
令和3年度 校報 4号.pdf 155 |
382.53 KB
|
2023/04/07
|
|
令和3年度 校報 5号.pdf 159 |
400.8 KB
|
2023/04/07
|
|
令和3年度 校報 6号.pdf 148 |
490.36 KB
|
2023/04/07
|
|
令和3年度 校報 7号.pdf 181 |
423.67 KB
|
2023/04/07
|
|
令和3年度 校報 8号.pdf 162 |
407.68 KB
|
2023/04/07
|
|
令和3年度 校報 9号.pdf 266 |
314.36 KB
|
2023/04/07
|
学校ホームページ
保護者の皆様へ
9/29(月)
クラブ
9/30(火)
12:05下校
5年補助児童弁当持参
児童会祭り
就学時検査
5年補助児童下校15:30
ALT
10/1(水)
岩手県学力定着度状況調査
(5年生)
ALT
10/2(木)
PTA本部役員会
10/3(金)
一関市平泉町教職員一斉研修会
12:15下校 給食無し
10/4(土)
PTAふれあい環境整備
6:00~7:00
10/6(月)
5年自動車工場見学
文化祭係会
10/7(火)
児童朝会
ALT
10/8(水)
午前授業
11:55下校
ALT
10/9(木)
4年生活習慣病予防検診
10/10(金)
文化祭係会
新着
10:06
9/30(火) 10/3(金) 午前授業 放課後の安全を 9/30(火) 就学時検査(来年度入学児の検査) 午前授業です 10/3(金) 一関市平泉町の教員の一斉研究会 午前授業です 放課後の安全について学校でも指導します。ご家庭でのお声がけもお願いいたします。 ◆交通安全 ①交差点では「止まる」 「手をあげ」 「左右を確かめる」 ②飛び出しは絶対にしない ◆自転車の安全 ①ヘルメットをかぶる ②スピードを出し過ぎない ③交差点では一時停止 ◆遊びと暮らしの安全 ①家の人がいない家には入らない ②用がないのにお店などに入らない ③友達とお金の貸し借りはしない ◆夕暮れの安全 ①暗くなる前に家に入る ②暗い道を一人で歩いたりしない ③不審な人や車にあったら逃げて、大人に知らせる ➃不審者情報はすぐ警察に
09/25
09/22
なぜ平泉の歴史と文化は、世界遺産として認められるほどの価値があるのか? 今日は、教育事務所から社会教育主事の先生をお迎えし、 6年生の子供たちに「平泉出前授業」をしていただきました。 たび重なる戦により命を落とした敵味方を含む全ての人々の霊を慰なぐさめるため、 藤原清衡は中尊寺の建立を始めました。争いのない平和な国にすることを誓い、 国造りをはじめた例は、世界の歴史の中でも極めて珍しく、 清衡の平和国家建設にかける強い思いが伝わってきます。 1124年に中尊寺金色堂が建立されてから901年目。 長い月日を経ても、世界では争いが続き、人の命が奪われています。 平泉の歴史と文化を通して、平和について子供たちと考えたいと思います。 子供たちは先生のお話に耳を傾け、たくさんのメモを取っていました。
09/22
09/22
09/22
09/22
09/22
Loading...
084133
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)