学校ブログ

やさしいお兄さん お友達 発見!

休み時間、1年生の黄色い帽子が、校庭にたんぽぽのように広がっています。

ボールや鉄棒、ブランコで楽しそうに遊んでいます。

目をこらしてみると、お兄さんお姉さんたちも一緒に遊んでいます。

ボールを1年生に優しく渡している、赤い服のお兄さんの表情を想像すると、うれしくなります。

白い帽子のお兄さんは、1年生に何か語りかけています。

鉄号では、1年生同士で助け合っているのも、ほほえましいですね。

もちろん、楽しいだけでなく、トラブルや軽い怪我もたくさんあります。

それでも、遊びで育つ心と体、遊びで感じる友達の大切さ、遊びで体験する困り事への対処・・・

遊びは子どもにとって、とても大切な生きる力の源です!

  

太陽のように明るい山目小へ

ゴールデンウィーク明けの児童朝会に、全校の子どもたちが集まってきました。

さぞやぼんやり・・・と思いきや・・・

明るい表情の子たちがほとんどで安心しました。

児童朝会では、今年の児童会スローガンが発表されました。

「シャイン ~太陽のように明るい山目小へ~」

全校一人一人が輝く山目小にしていきましょう!

そして、ある1年生のつぶやき「シャインって会社員?」😊

 

○○町 行ったことのあるよ!

4年生の社会科で、私たちが暮らす岩手県の学習をしていました。

今日は、これまで行ったことのある市町村に、色をぬる作業学習です。

 「当然、住んでいる一関市には行ったことがある!全員赤!」

 「盛岡に行ったことがあるよ!時々、お買い物に行くよ!」

 「岩泉町には、めっちゃおいしいアイスがあるよ!」等々

市町村のお話をしながらの楽しい学習です。中には、岩手県完全制覇の子もちらほら。

 ゴールデンウィークの谷間のこの学習。もしかしたら、連休後半「ねえ!岩泉町に連れてって!」

「おいしいアイスがあるらしいよ!」と、お出かけをおねだりする子もいたりして?

 

一学級当たり6年間で2億円!

一学級当たり2億円!これは、学級36人の6年B組の子どもたちが

小学校卒業までの教育活動に使われるおよその税金総額なのだそうです。

ちなみに、小学生一人当たり一月に使われる税金は 77,000円

             一年間だと     928,000円

             六年間だと   5,568,000円

          学級36人分だと 200,448,000円

無償配付の教科書、校舎・校庭の建設や保守管理、光熱費、そして教職員の給与 等々・・・

そのすべてが国民の税金でまかなわれています。

食材が高騰している給食費も市の税金で補助され、値上げされずにいるんです。

法人会の皆様による6年租税教室で、当たり前だけど知らない

税金の使い道や大切さを分かりやすく教えていただきました。

税金を納めることで、私たちの安心安全な生活が守られていることを、忘れてはいけませんね。

ちなみに、写真の大金は1億円のレプリカ、山目小学校の校舎建設費は22億円だそうです。

   

「自分たちでできるもん」1年生給食配膳

1年生が入学して早や4週間がたちました。

1年生は、給食の配膳も自分たちで上手にできるようになっていました。

安全や衛生のため、もちろん先生もついていますが、もしかすると、1年生だけでもできるかも・・・

やって見せて、上手でなくともできたことをほめてあげると、

1年生は、まさにスポンジのように吸収していきます。

ある園長先生のお話を思い出します。

「年長さんの時は、一番のお兄さんお姉さんとして、どんどんできる事が増えます」

「ところが、学校に入学したとたん、お世話される側になり、できるチャンスが少なくなることも」

「できそうもないとかまい過ぎるのではなく、少しでもできる事をやらせ、ほめてあげたい」

「それが、子どもの自信となり、成長になります」

 

日本からイギリスまで何Km?

5年生が、日本から外国までの距離を調べる学習に取り組んでいました。

タブレットからインターネットで検索すると、

「日本から世界各国の首都までの距離一覧」というページがすぐに見つかりました。

ちなみに、東京からイギリスの首都ロンドンまでの距離は9,582kmです。

この授業の前には、地球儀を使って東京からロンドンまで紙テープで測りとり、

およその距離を計算していたようです。その時は10.000kmと、だいたい合っています。

でも、9,582kmが、私にはピンときません。

なので、インターネットで「9,500kmはどのくらい?」と検索してみると・・・

「広島から東京が900km なので、広島と東京を10.5往復すると9,450km」

分かったような?分からないような?

中には、地図帳を開いて、外国との距離を感じとろうとしている子も。

タブレットや地図帳に向かい、みんな真剣です。

ICTの時代、様々な方法で調べる学習が可能になりました。

答えは分かっても、距離感などの実感をどうもたせるかが、教師の腕の見せ所でしょうか?

  

実地練習が大切! 自転車交通安全教室

昨年度まで、PTA親子行事として3学年のみで実施していた自転車教室。

周辺の交通事情から、学校に自転車を持ち込むことが難しいことなどがその理由でした。

しかし学校では、次の理由から実地練習が必要と考え、本日の開催となりました。

 ◆本校児童の自転車利用はとても少なく、技能や交通ルールの理解が不明なこと

 ◆親子自転車教室の意義もあるが、6年間の内、3年生のみの希望参加であり、未受講の児童もいること

 ◆実地の自転車教室を繰り返すことで、技能向上や交通ルールの理解につなげたいこと

教室の後、指導員さんに尋ねたところ、本校児童の自転車技能は決して高くないと伝えられました。

そのため、安全な自転車利用のためには、公園や広場での家族での練習が欠かせないこと。

3年生以上は、繰り返しの自転車教室の開催が望ましいとのご意見をいただきました。

今回は初めての自転車教室で、午前授業で時間も限られていたため、

自転車をもって来れなかった児童は見学となってしまうなどの反省点もありました。

今回の反省をいかし、子どもたちが自分で命を守ることにつながる自転車教室にしていきたいと思います。

それでも、初めて自転車教室を実施できたことは、大きな一歩と言えます。

自転車の持ち込み持ち帰りなど、保護者の皆様にもたくさんご協力いただきました。ありがとうございます。

  

 

 

初めての授業参観 1年生 & 教師1年生

今日は今年度初めての授業参観でした。

たくさんのおうちの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

PTA総会も学年懇談会にも、これまでにないほど多数ご出席いただきました。

入学して2週間の1年生は、お父さんお母さんに見ていただくのがとてもうれしそう。

1年A組は音楽、1年B組はひらがなをはりきって学習していました。

一方、教師1年生の2人はどうか?保護者を前にし緊張感でいっぱいになりながら、

必死で授業を進める様子が初々しい。自分にもあんな頃があったのに・・・

もちろん、授業を進める技量はベテランには及びません。

しかし、一生懸命子どもに対する様子や、教師として学び伸びようとする姿は

子どもたちに確実に伝わります。がんばれ!教師1年生!

     

 

ボール投げ楽しい! そして、いろんな体育の姿

今日は黄砂でぼんやりとした空ですが、外体育にはぴったりの気温です。

6年生がボール投げに取り組んでいました。

できるだけ遠くまで投げようと、投げる角度に気をつけていましたが・・・

投げたとたんに地面にポトリ・・・、とんでもない方向に投げてみたり・・・と、なかなかの子も。

一方、見事な腕の振りで、遠くまで投げる子もいて、これは運動経験の差です。

それでもうれしいのは、友達とボールを投げ合っているだけなのに、とっても楽しげな子どもたちの様子。

運動経験の差や技能の違いがあっても、友達とのかかわりが楽しいのは、いいことですね。

同じ校庭では、障がいがある子と担任が手を取り合って散歩する様子も。

いろんな子がいろんな形で体を動かし、楽しみ、心を開いている体育、いいですね!

  

 

「安全を確かめる」のは、子どもたち自身です!交通安全教室

車が来ないか「安全を確かめる」のは、子どもたち自身です。

親や教師がかわりに確かめるのではありません。

信号が青でも、ルールを守っていても、危険な車による子どもの事故は後を絶ちません。

「安全を確かめる」のは、子どもたち自身です。

この大切さを学ぶのが、交通安全教室です。

4・5・6月は、毎年、小学生の交通事故が多く発生する時季です。

特に、学校や通学に慣れ始めた大型連休明けは要注意です。

今日は、交通指導員さんから安全な道路の歩き方、自転車の乗り方をご指導いただきました。