とっさの時に命を守る「安全行動1・2・3」

16年前の岩手宮城内陸地震を教訓に、毎年、地震発生日時の6月14日、午前8時43分、

一関市全体で取り組んでいるのが「シェイクアウト訓練」です。

「①まず低く ②頭を守り ③動かない」これが、命を守る「安全行動1・2・3」です。

大きな地震では、かくれた机やテーブルも大きく動きます。

だから、机やテーブルの脚をしっかりつかむことも大事です。

子供たちは、今年も真剣に訓練ができていました。

でも、訓練はふりかえりも大事です。例えば、下の写真の二人はどうでしょう?

左の子、机の脚をつかんでいたら、もっと安全かも。

右の子、両膝を着いていたらもっと安全かも。強い揺れだと、机ごとひっくり返る可能性も・・・

訓練とふりかえりを繰り返すことが、いざという時、命を守る砦になるのでしょうね!